診療情報

ポリリンプラチナホワイトニングはじめました

今年のはじめに参加したポリリンプラチナホワイトニングのセミナー…その後ポリリンプラチナホワイトニングの薬剤と専用の照射器を購入して、ホワイトニングを希望されていた患者様何人かにモニターをお願いして、いろいろ試してきました。

 

 

ポリリンプラチナホワイトニングの特徴は以下の通り…

 

20150704_94817

 

 

 

 

その他ポリリンプラチナホワイトニングについては、こちらを参照ください…(笑)

 

 

ちなみにポリリン3Dホワイトニングは一世代前のポリリン酸ホワイトニングで、ポリリンプラチナホワイトニングが最新のポリリン酸ホワイトニングとなります(平成27年7月現在)。

 

 

ホワイトニングには、自宅でマウスピースにホワイトニングジェルを入れて睡眠中などに行うホームホワイトニングと、診療室で専用の照射器を使って行うオフィスホワイトニングがあります。

 

 

ホームホワイトニングに関してはいろいろな材料があり、アメリカなどから輸入して使っているものが多いですね。ただ、睡眠中にマウスピースに薬液を入れて寝るのが苦手という方も多く、診療室で短時間でホワイトニング効果が得られるオフィスホワイトニングを希望される患者様が多いです。

 

 

そのニーズに応えて、以前に某ホワイトニングセミナーに参加して、そのホワイトニング材料と専用照射器を購入してオフィスホワイトニングを試していたのですが…う〜ん、いい結果が出にくい…ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの併用(デュアルホワイトニングと言います)ならそれなりの結果が出るのですが、オフィスホワイトイング単独では効果が少なく、従ってこの薬剤でお会計を頂いてオフィスホワイトニングを行うのが難しいという感じだったのです。

 

 

そんな話を知り合いの先生にしたところ「ポリリン酸ホワイトニングはなかなかいいよ」とのアドバイスを頂き、さっそくホワイトニングを担当しているむらまつ歯科の衛生士さんと一緒に東京で行われたポリリンプラチナホワイトニングセミナーを受講した次第です。

 




 

 

セミナーの詳しい話を省略しますが、一番興味があるのは「本当に歯が白くなるのか?」「ポリリンプラチナホワイトニングの欠点」です。こればっかりは実際に使ってみないとわからないので、まずはポリリンプラチナホワイトニングの材料と専用照射器を一式買いそろえて(今まで使っていた照射器は使えないので)、ポリリンプラチナホワイトニングの詳しいお話と材料の効果や欠点を知りたいのでとご説明して、何人かの患者様にモニターになって頂きました。

 

 

実際使ってみると、これがなかなか面白い…確かに今までのオフィスホワイトニングと比べると、白くなりやすいです。人工的な白さではなくて、歯の色調を生かした白さなのでとても自然な感じです。そしてポリリンプラチナホワイトニングは、専用の照射器を使わないと効果は出にくいです(古い照射器でも試してみましたがほとんど白くなりませんでした) 。

 




 

 

 

ただ、やはりと言いますか…欠点もあります。一番の問題点は「歯が凍みる」という点です。確かに今までのオフィスホワイトニングに比べると凍みにくくなっていますが、それでも凍みる方はいらっしゃいます。これは個人差があって、全然凍みない方もいれば、8分照射を4回行ったくらいで違和感を感じる方もいらっしゃいます。また初回4セットのポリリンプラチナホワイトニングを行った患者様の何人かは、次の日に若干の違和感を感じる事もわかりました。その症状はすべて1日後には消失しています。凍みない方は続けてオフィスホワイトニングができるので歯が白くなるスピードも速いですね。

 

また、「白さの後戻り」もあります。ホワイトニング前の状態に戻る事はありませんが、診療室でホワイトニング後に鏡で確認して頂いた白さと、次の日に自宅の鏡で見る白さに若干ギャップが出る事もあります。白くなる過程に「若干の後戻り」も含まれているという事ですね。

 

 

ホワイトニングの効果にも個人差があり、8分照射を4セットを2回行っただけでかなり白くなり「これで十分!」とホワイトニングを終了される方もいれば、目標の白さに届くまで多少時間のかかる方もいらっしゃいます。沢山の方にモニターになって頂いたおかげで、ポリリンプラチナホワイトニングの特徴がだいぶわかった気がします。

 




 

 

ポリリンプラチナホワイトニングのカタログやサンプル写真に、ホワイトニング前後の写真が掲載されていますが、それはそれで参考にはなりますが、実際にポリリンプラチナホワイトニングを受けられた方が何回ですべてあの白さになるのかはコメントが難しいでしね。歯の色の基準はA3と言われる色調で、だいたいのホワイトニングはA3もしくはA2スタートとなります。最初の目標はA1なのですが、実際に自分の歯がA3からA1に変わると、ホワイトニングとしては満足という方が多いです。A1以上に白くなるには回数がかかると思われ、自宅でのホームホワイトニングを併用する事をオススメします。ただ、あまり白くなりすぎるとちょっと歯の色だけ浮いてしまう事もあります。

 

 

下の写真はだいぶ前にスタッフの女の子でホワイトニングのテストをした時のものです。1本だけ黄色く見える右の歯は仮歯で、色はA3です。ホワイトニング前はすべての歯がこのA3と同じ色でした。ホワイトニング終了時にはホワイトニング効果がない人工の仮歯と、ホワイトニング効果のある自分の天然の歯との色の違いはこんな感じ…自分の歯の色はA1くらいになっていて、A1とA3の色の違いもこんな感じで見えます。

 

 

41

 

 

 

 

これは上だけホワイトニングして、ホワイトニングをしていない下の歯との違いを比べた写真…下の歯はA3で、上はA1くらいだったかな?

 

 

123

 

 

 

 

 

ホワイトニングのゴールというのはそれぞれ違うもので、「最近ちょっと歯が黄色くなった気がするからちょっとだけ白くしたい」という方もいらっしゃれば、「ウエディングドレスと同じくらい白くしたい」という方も…それに歯の質やホワイトニング時の凍み具合によって効果は変わってきますから、セラミックの差し歯のように「この形状でこの色になります」とご提案しにくいのがホワイトニングです。

 




 

 

 

そこで、

 

 

まずはカウンセリングから…全体の歯のチェックや歯石やプラーク、ステイン(茶渋など)をきちんと除去する。ポリリンプラチナホワイトニングの特徴や欠点などの説明…

 

初回のお試しポリリンプラチナホワイトニングは、1時間の背術で9.900円(税込)

 

次から1時間で15.400円(税込)…その後のポリリンプラチナホワイトニングは、患者様の目標の白さによって回数が変わるかと思います。

 

P7170259_3

 

 

 

 

 

ホワイトニングは白さの後戻りもあり、いい状態をキープするには年1回くらいのタッチアップと言われる定期的なショートホワイトニングが必要となります。

Gr040713

 

 

 

 

 



 

 

以上、ポリリンプラチナホワイトニングについて、欠点も踏まえていろいろ書いてみました。ホワイトニング特有の欠点もありますが、今までの材料に比べると格段にいい材料だと思います。担当スタッフも自分でポリリンプラチナホワイトニングを試してみて「これくらいの回数で白さはこんな感じ、凍みるってこんな感じ、長時間この姿勢はつらい」などいろいろわかってきたところです。

 

 

ホワイトニングの薬剤の進歩は目覚ましく、それこそ10年以上前のシステムに比べると格段に改善されています。今後も新しいシステムが出て来るかと思いますが、いろいろな情報を仕入れつつ少しでも患者様の負担が少ないホワイトニングができればと思っています。

 

 

 

ポリリンプラチナホワイトニングセミナー

今回参加したセミナーは、最近注目されている「ポリリンプラチナホワイトニング」のセミナーです。

ポリリンホワイトニングは、あらゆる生物の体内にもともと存在している生体成分である『分割ポリリン酸』を使用した、安全で非常に高い効果が期待されるホワイトニング方法です。歯にダメージを与えない施術方法と、ポリリンコーティングによる幅広い効果効能は、歯科業界の注目を集めています。

凍みにくく、透明感のある白さで、立体感のある自然な仕上がり…ポリリンコーティングにより、歯を傷つけにくく、エナメル質の表面を守り、歯石やステインも付着しにくくなります。

Gr031573

ホワイトニングって、凍みるとか、意外と手間ひまがかかるのが問題点でして、特に診療室で行うオフィスホワイトニングは、費用の割には思うような結果が出ない事もあり、最近あまりおすすめしていなかったのですが、このホワイトニングを導入している知り合いの先生の評価がとても良かったので、施術を行う衛生士さんと一緒に参加した次第です。

新しい材料って、とりあえず使ってみないとわからないんですよね〜実際にどれくらい白くなるか?ホントに凍みにくいのか?歯石やステインが付きにくくなるのか?ホワイトニング待ちの患者様が何人かいらっしゃるので、キャンペーン料金(?)でご協力頂いて、また自分でも試してみて、お話できればと思っています。ホントに額面通りなら素晴らしいですね!

とりあえずこのセミナーに参加しないとポリリンプラチナホワイトニングの材料を購入できないので、まずは導入からという事で…(^-^;

Gr031587

セミナー終了後に、東京駅で以前にむらまつ歯科に勤務していた女の子と合流…どっかでお茶しようって思ったのですが、日曜日の夕方の東京駅は人でごった返しております!

どうにかドトールに席を確保して、1時間ほど世間話など…

「せんせ〜ご報告が…あの〜」

付き合って8年になる彼氏と結婚するとか…(^-^何度か一緒に食事した事があるのですが、お似合いのカップルですね♪結婚準備ってなかなか大変ですが、カラダに気をつけて頑張ってね〜

ようやく帰りの新幹線に乗り込んで、お弁当など…慌ただしい週末でしたが、懐かしいメンツにも会えて、勉強もできて、充実した時間でした。。。

Gr031589

電動ブイセブン歯ブラシ

むらまつ歯科の患者様には好評なつまようじ法歯ブラシ”ブイセブン”

「この歯ブラシじゃないと磨いた気がしない!」

と皆さん口々におっしゃって頂いております(^-^歯科衛生士が「歯を磨かせて頂く」”術者磨き”も好評で「とっても気持ちいいわ」との事…この気持ちよさは一度体験すると癖になります!

さて、そのブイセブンの電動バージョンが発売になりました。

Dsc00432

歯ブラシの形状はブイセブンのコンパクトヘッドくらいかな?単4乾電池ひとつでかなり長持ちして使えます。手では動かせない細かな振動を与える事ができるので、これはこれで気持ちいいかも?

Dsc00438

普段ブイセブンを使っておられる方にはちょっと使いにくいところもあるかも知れませんが、また違った「つまようじ法」を体験する事ができます。

1本2,400円というお値段ですので、ご興味のある方は受付まで…♪

歯ブラシトレイン

変わり種歯ブラシつながりで…(笑)このドクターイエロー…

Dsc03001

かわいい歯ブラシとなっております(^-^

Dsc03007

N700系と0系の新幹線タイプもあります!

Dsc03016

チビチビに持って帰りましたが、最初こそ食いついてましたが、晩御飯後の歯ブラシは普通の今までの歯ブラシでいいようでした(笑)

プレゼント用、鉄道好きのお子さんにはオススメかな?

ストーム・トルーパーの…

「スター・ウォーズ・シリーズ」に登場する、銀河帝国軍の機動歩兵「ストーム・トルーパー」が診療室に…(^-^

Sdim2346

ヘルメットを外すと…

Sdim2349

歯ブラシになります!

Sdim2353

思いっきり持ちにくいし使いにくいです(笑)こりゃ、院長室のオブジェになりそうだな♪

院内感染予防セミナー

今日は、ニチイ学館神戸ポートアイランドセンターで開催された宮崎久男先生の「院内感染防止セミナー」に、スタッフと一緒に参加してきました。

R0005964

医療法改正に伴い医療安全管理体制を確保し、院内感染防止対策の徹底を図るためのセミナーです。

新興あるいは再興感染症の拡大から地球を取り巻く環境は確実に悪化しており、 歯科医院においても十分な感染予防対策をとる必要に迫られています。そんな感染予防用の薬液や機器などの話でしたが、ちょうど買い替えを考えていたところなのでとても参考になりました。

今回のセミナーは歯科材料メーカーの青木さんのデンタルショーのイベントとして行われたので、セミナー後は最近に歯科機材や材料などを見て回ってきました。サンプルなども沢山ゲットできてなかなか有意義な時間でした(^-^

R0006022

いろいろなデンタルグッズを試してみて、またオススメのものを提供できればと思っております!

光学式う蝕検出装置「ダイアグノデント ペン」

最近導入した、目で見てわかりにくいムシ歯をレーザー光で検知する装置です。

S22

噛み合わせのところに黒い着色があるけど、奥はどうなっているのか?そんな時はこのように診断…

20131101_173352

一番ムシ歯ができやすい歯と歯の間も、専用のチップで診断する事ができます!

20131101_173336_2

歯周病の場合に見られる歯茎の下のムシ歯の診断にも使えます…

20131101_173403

この装置を導入した一番の理由は、定期健診で使いたかったからなのです。全体の歯のチェックのために1年に1回くらいの全体の歯のレントゲン撮影をオススメしているのですが、これなら毎回の定期健診で「ムシ歯かもしれないところ」のチェックに使えますよね!またレントゲンでないと診断しにくい歯と歯の間のムシ歯のチェックにも有効です。

子どもの定期健診の初期ムシ歯のチェックにも活躍してくれそうなので、これからの活躍が楽しみな「ダイアグノデント ペン」です(^-^

ロックを聴きながら実習…「宮崎真至先生のコンポジットレジン修復セミナー」

日曜日は歯科のハンズオンセミナー参加のため、心斎橋に行ってました。

R0001732

今回は、日本大学歯学部保存学教室修復学講座教授の宮崎真至先生の「コンポジットレジン修復」のセミナーです。

R0001739

Minimal Interventionという新しい治療概念が歯科臨床に導入されてだいぶ経ちますが。要は今まで歯を削って銀歯などにしていた治療を、コンポジットレジンと言う歯の色調に合わせた材料を使う事によって、歯を削る量をできる限り少なくして歯の形態を審美的に治療するという事です。

R0001746

コンポジットレジンと、そのコンポジットレジンを象牙質に接着させるボンディングシステムの進歩は目覚ましく、その最新の情報を仕入れに来た訳ですね(^-^

うちでもよくある症例なのですが…

転倒して永久歯の上の前歯が破折してしまった…歯を大きく削って被せものをするのは抵抗があって、できれば折れたところだけ詰め物をして治したい…

奥歯に大きなムシ歯があって銀歯を入れる可能性が大きいけど、銀歯ではなく白く治したい…

そんな場合に使われる治療法です。今回は保険外の自費のレジン充填に使われる材料と手法のハンズオンセミナーでしたが、自費のレジン充填のみならず、保険のレジン充填にも十分参考になるセミナーでした。

R0001761

宮崎先生のセミナーは初参加でしたが、とても楽しいセミナーでした。先生がご自身で作られているスライドは凝りに凝っていて…(笑)…セミナーが始まるまでの時間はスクリーンにはフュージョンのセッションのMVが流れています♪

R0001755

B'zの松本孝弘さんのギターテクニックの話なんかもあって面白かったなぁ〜ハンズオンの実習中には80年代のAORやアメリカンロックがBGMで流れると言う、とってもオシャレなセミナーでした(笑)

ボストン聴きながら実習できるなんて素敵…♪

お昼のお弁当もおいしかったし、充実したセミナーでした(^-^

R0001766

宮崎真至先生のコンポジットレジンの本も購入したので、ひと通り本を読んでまた先生のセミナーを受けに行ってみようかと思っています。その時はどんなBGMがチョイスされているか…楽しみです(笑)

モリタ友の会セミナー…「咀嚼トレーニング」でこどもの叢生を改善する

グランフロント大阪でランチしてから歩いてブリーゼプラザへ…

今回は日大松戸歯学部の歯科矯正学講座の葛西教授の「咀嚼トレーニングでこどもの叢生を改善する」というセミナーに参加してきました。

叢生とは「乱杭歯」「クラウディング」とも言われ、歯の大きさに対して顎のサイズが小さすぎる事が原因で起こる場合が多いですね。叢生は前歯の見た目が悪いだけではなく、歯みがきが難しいので虫歯や歯周病になりやすい事も問題です。

ムシ歯予防のために歯ブラシを頑張るのと同じように、叢生を予防するためにできる事はないか?…そこで最近注目されているのが「咀嚼トレーニング」です。

R0000895

顎のまわりの筋肉の緊張や、舌の動きや大きさ、咀嚼運動が歯並びに大きな影響を与えているだけでなく、顎骨の成長にも影響を与えている事がわかってきました。

前半は食生活や咀嚼運動に問題がある場合の歯並びへの影響の話が中心でした。縄文人の顎骨や歯並びのスライドはとても興味深く、江戸時代の歴代将軍と同じく江戸時代の農民の顎骨と歯並びの違いには驚かされました。食生活の習慣や食べ物の質や固さなどによる歯並びへの影響は歴然です!

R0000903

 

指シャブリや、唇を噛む癖、鼻が悪くて口呼吸になる…と言った原因で歯並びに問題が出て、その結果咀嚼運動が正常に行えなくなる…結果として叢生などを引き起こす筋肉の緊張などが慢性化してしまい、矯正をしたとしても後戻りのリスクが増える…

では、この硬質ガムを使ったトレーニングで本当に叢生を予防できるのか?

P1030546

まだ実際に叢生の患者様に使って頂いた訳ではないので、ハッキリとして事は言えませんが、上下の顎のズレがなく、反対咬合(受け口)ではなく、極端に歯が大きかったり顎が小さかったりする症例ではない…軽度の叢生の予防には効果が期待できるかと思います。正しい咀嚼運動を身につける事により、顎骨の成長が促進され、臼歯部の歯が内側に倒れ込むのを防ぎ、その結果歯が並ぶスペースができる…獲得が期待されるスペースは下顎で2〜3mmくらいとの事でした。

また硬い物をすりつぶすように噛む習慣を身につける事が大切で、しっかり噛む事で早食いがなくなり唾液がしっかり出る事でムシ歯予防にもなる…いい事しかないですよね!

「正しい箸の持ち方は、あるタイミングで的確なアドバイスを受けるとすぐに直る…それと同じで咀嚼運動も早いうちに正しい方法を覚える事が大切だ!」との葛西先生のお言葉でセミナーは終了しました。

このガムを使った咀嚼トレーニングは、定期健診に来てくれている子ども達の中で必要そうな噛み合わせがあれば積極的に勧めてみようと思っています。使い方はコツさえ掴めば簡単です!咀嚼トレーニングと一緒に、咬合力の測定や口唇力(口のまわりの筋肉の力)の測定なども定期健診に取り入れていけるよう、ただいま準備中です。

また咀嚼トレーニングについてもご興味がある方は、健診や治療に来られる時にでも一声かけて下さい。効用や使い方などをお話させて頂きます。

正しい咀嚼運動を身につけて、きれいな歯並び、素敵な笑顔、美味しい食事が手に入れられるよう頑張りましょう(^-^

フッ素イオン導入装置パイオキュアー

予防歯科で行われているフッ素塗布にはいろいろな方法があるのですが、効率よく確実に効果を得られるためにと、むらまつ歯科では「フッ素イオン導入装置パイオキュアー」を導入しました。

6

フッ素の主な効果は…

「再石灰化の促進」 様々な理由で一度溶けてしまったエナメル質を、再び硬く結晶化するように促進する働きがあります。

「歯質強化」 乳歯や生えて来たばかりの永久歯のエナメル質は、まだ未熟で結晶が弱い状態です。その弱い結晶はフッ素を取り込んで硬く安定した結晶になります。

「ムシ歯菌の活動を弱める」 歯の表面に付着する歯垢の生成を抑え、ムシ歯菌の活動を弱める働きがあります。

フッ素イオン導入法はこのような仕組みで歯を強くしてくれるものです!

1

フッ素は歯質に取り込まれると、耐酸性のあるフッ化リン酸カルシウム(フルオロアパタイト)を形成します。パイオキュアーを使用してフッ素をイオン化させることにより、通常歯牙には取り込まれにくいフッ素を、効果的に導入することができます。

2

上下の歯、別々にフッ素イオン導入を行います。手順は以下の通り…1回3分かかりますので、上下で6分で終了です。ちょっと酸味のある薄い塩味って感じですが、刺激臭などがある訳ではないので、お子さんでも比較的抵抗なく受けられると思います(^-^

また歯茎が下がってきて歯の根面が見え始めて起こる知覚過敏にも有効です。大人の定期健診にもフッ素イオン導入を取り入れていますので、ご興味のある方は是非ご利用下さい。

3

パイオキュアーの利点は、フッ素イオン導入後すぐにうがいや飲食ができるところです。

フッ素塗布後に「30分はうがいしないでね〜」とご案内するのですが、その30分が子ども達には長い事もあるし、唾液がドンドン出てきてフッ素の効果も弱まるし…6分ですべて終われるイオン導入法はその点でもオススメです!

むらまつ歯科のフッ素塗布はイオン導入法だけでなく、通常のフッ素塗布も行っています。イオン導入法のみ800円かかりますが、通常のフッ素塗布は無料となっております。お子さんの定期健診もスタッフといろいろ考えてリニューアル中です。わからない事などありましたら、気軽にスタッフまでご質問下さい♪

より以前の記事一覧

October 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
My Photo