北海道

頑張れ!北海道!

家族で北海道旅行に行ったのが3年前になるかぁ。。。

P1090204

気候もいいし、食べ物もおいしいし、観光も楽しいし。。。

P1110585

Imgp2331

結婚式は北海道のトマムで挙げました。新婚旅行も北海道…小樽で食べたお寿司がおいしかったなぁ〜

未明の地震で大きな被害が出ている北海道…個人的に知り合いもいるので心配してますが、早くライフラインが復旧して普通に生活できるようになることを祈っています。

セイコーマートなどの神対応が注目されていますが、大手コンビニチェーンをしのいで道民に愛されている理由がよくわかりますね。

北海道が復活したら、また家族で遊びに行きます。頑張れ、北海道!

Imgp1481

北海道旅行2015 Final … ドライブインいとう 豚丼名人@新千歳空港

夏休みの新千歳空港はやはり混み合ってますね〜

P1090974

あちこちウロウロしながらスタッフのお土産探しなど…

Imgp3251

Imgp3245

Imgp3248

北海道最後の食事はドライブインいとう 豚丼名人の豚丼…

P1090985

こりゃうまいわ!

Imgp3233

娘はチーズトッピング

Imgp3226

で、エアドゥに乗り込んで…(以下省略)…(笑)

P1120241

はい、相変わらず予定詰め込み過ぎなんです…でも、いっぱい写真撮れて幸せでした…(^-^

北海道旅行2015 Part17 … 千歳アウトレットモール・レラ

新千歳空港から神戸に帰るのですが、一度行ってみたかった千歳アウトレットモール・レラ…レンタカーを返却する日産レンタカー 新千歳空港店のすぐ近くです。

P1090969

P1090742

神戸三田のアウトレットに比べるとかなり小さいと思いますが、北海道ならではのお店もいろいろあって面白いですね〜

P1090760

P1090810

「北海道限定」という文字には敏感に反応してしまいます(笑)

P1090763

観光客が多い事もあってか、子どもの遊び場が充実していていいですね

P1090804

P1090789

P1090783

ハンズのアウトレットも…

P1090757

比較的空いているのですが、フードコートだけは混み合ってまして…その上分煙されてないので、タバコの煙があちこちで上がってました。

P1090766

どうせ並ぶならこっちがいいかな?

P1090769

旭川らぅめん青葉 千歳レラ店…ラーメンの写真がどっか行ってしまったのでリンクだけ…ボク好みのラーメンで、美味しかった…のですが、これだけの行列のお客さんを厨房1人とホール1人で回しているのがスゴかったです!手際いいし接客も丁寧だし…うちで働いて欲しい(笑)

P1090772

結局アウトレットではちょっとお土産買ったくらいですが、新千歳空港からシャトルバスも出ているようなので便利なショッピングモールです。

(続く…)

北海道旅行2015 Part16 … ファミリーカヌー体験@支笏ガイドハウス かのあ

せっかく日本有数の透明度を誇る支笏湖に来ているので、温泉だけじゃなくて湖も楽しみたい…という事で、ファミリーカヌー体験に申し込んでみました。

沖縄で参加したスノーケリングなどは下のチビが参加できる年齢じゃなかったのですが、このファミリーカヌー体験なら年齢もクリアで、家族で1台のカヌーに乗り込んで楽しめます。

申し込んだショップは支笏ガイドハウス かのあ…丸駒温泉旅館からはクルマで15分ほどの場所です。

Dsc_2812

Dsc_2833

救命胴衣を付けて、貴重品やカメラやスマホなどは専用の防水バッグに入れてカヌーに持ち込めます。

Imgp2925

荷物を持ってカヌーのある千歳川あたりに移動…

Dsc_2817

この鉄橋は歩道用なのですが、山線鉄橋と名前が付いていて、北海道最古の鉄橋だそうです。最初からここにあったのではなくて、元々は北海道官設鉄道上川線(現在のJR函館本線)の砂川~妹背牛間にある空知川に架けられていて、当時は「第一空知川橋梁」という名の鉄道橋として使われていたそうです。その後「湖畔橋」として現在の場所に移設され、当時苫小牧~支笏湖間で運行していた王子軽便鉄道(通称”山線”)の鉄橋として再利用されたそうです。

昭和26年に王子軽便鉄道が廃止され、それに伴い湖畔橋も鉄道橋としての役目を終えましたが、昭和42年に支笏湖のシンボルとして王子製紙から千歳市に寄贈され、以降は道路橋・歩道橋として再び使わるようになったとか…なんかいろいろなロマンが詰まった橋ですね〜(^-^;

カヌーに乗り込む前に、パドルの基本的な使い方とカヌーの操作方法などの簡単なレクチャーを受けます。

Dsc_2843

さぁ出発だ!!まずは家族4人でパドル操作の練習をして、カヌーの動きの確認から…

P1090710_2

意外と簡単でメッチャ楽しいかも(^-^

Dsc_2861

今回は支笏湖に出るツアーではなく、千歳川あたりを楽しむツアーなのですが、とにかく水がきれいで感動します。この日は曇りで風も少しあったのでどんより見えますが、それでもこの透明度…!!

Dsc_2901

水の音も涼しげで…♪

光と陰が混在するところでパドルで波を立てると青く光ります。これって、沖縄の青の洞窟と同じ原理だそうで…キレイだなぁ〜

P1090720

川にいるいろいろな生き物を観察したり…

Dsc_2864

川岸に降りて水遊びしたり…(おい、それはバケツじゃないぞ…笑)

Dsc_2914

ちっちゃなシラエビを見つけたよ!

Dsc_2919

途中でガイドさんがそれぞれの家族持参のカメラで記念写真を撮ってくれて…ガイドさんはホレボレするようなパドルさばきでした(笑)

Dsc_2883

1時間半の体験ツアーもそろそろ終了…

Dsc_2894

最後は雨が降ってきましたが、雨もまた楽し…♪

Dsc_2928

家族で楽しめるとても癒されるツアーでした。時間がゆっくり流れるこの雰囲気は素敵だなぁ〜支笏湖に来る事があれば、是非体験してみてください。。。

次回はSoto Cafeカヌーツアーに参加してみたいです。

(続く…)

北海道旅行2015 Part15 … 丸駒温泉旅館@支笏湖 北海道

ノーザンホースパークを出て、一路支笏湖へ…とても気持ちよく運転できる道路です♪

P1090819

しばらくすると目の前に広がる支笏湖…湖畔のワインディングロードはテンション上がります!

P1090839

日本最北の不凍湖で、透明度の高さでも有名な支笏湖…面積は琵琶湖の1/9程ですが貯水量は琵琶湖に次いで2番目…最大水深は360.1メートルだそうです(深いなぁ〜!!)

千歳市街からクルマで50分ほどで到着…支笏湖畔の丸駒温泉旅館です。

P1090660

Dsc02906

Dsc02908

創業は大正4年…以前は道路が繋がっておらず、船でしかアクセスできないという立地だったそうです。支笏湖を一望できる露天風呂が有名で、日本秘湯を守る会の会員旅館…ですが、道路が開通している現在は、秘湯という雰囲気でもありません(笑)

Dsc02897

旅館のフロント&ロビー

P1090894

旅館の廊下には丸駒温泉旅館の歴史の紹介など…

Imgp3038

湖側の部屋はこんな感じ…

Imgp2773

部屋の窓からの景色…

Dsc02914

Imgp2872

Imgp3035

この旅館にはエアコンが設置されていません。旅館自体に電気が来ておらず、今でもすべて自家発電でまかなわれているそうです。部屋には扇風機がありましたが、一度も使う事がないくらいの涼しさでした!

部屋にはトイレと洗面台のみで、お風呂は付いていません。アメニティは歯ブラシやひげそりや温泉用タオルなどがあり、浴衣も大人用各種サイズと子ども用が準備されています。冷蔵庫も設置されていますが、フリーに飲み物を入れられるスペースは小さいので使い勝手はちょっと悪いかな?

まずは温泉から…足元湧出湯の天然露天風呂が有名な旅館です。約50度の源泉は玉砂利が敷かれた足元から湧出しており、天候や季節にあわせ湖に繋がる水門に敷いた砂利の高さで温度を調整しているそうです。自然との一体感を味わえる素晴らしい天然露天風呂で、子どもも一緒に楽しめます。昼と夜で雰囲気が変わるので、時間帯を変えて利用するのがオススメです。使い勝手の良い設備の整った温泉も別に用意されていて、ここの露天風呂から見える支笏湖の景色も絶景です。

露天風呂からの景色はカメラで撮りたいくらいでしたが…撮ってません(笑)その代わり、温泉の休憩室からの景色を…

Dsc02984

晩御飯はお部屋で頂けます♪お品書きから…

Dsc02808

料理は順番に運ばれてきます。。。

Dsc02821

Dsc02830

Dsc02838

Dsc02850

Dsc02858

Dsc02866

P1090670

Dsc02887

キッズプレート

Dsc02799

こちらは朝ごはんの様子…

P1090688

P1090872

P1090878

パンなどの洋食メニューも用意されています。

夏休みだった事もあってか、夜はロビーでクラシック演奏会が行われていました。音楽の先生の解説付きで、子ども達のバイオリン体験も…うちのチビもちょっとだけ参加してました。

Imgp2780

この時期に支笏湖に来たのには訳がありまして…ペルセウス座流星群を撮りたかったのです!…が、あいにくの曇り空&小雨…このくらいの撮影が精一杯で、流星シューティングは残念ながら…

Imgp3005_3

夜の丸駒温泉旅館

Imgp2807

支笏湖はキレイでしたが、天気が残念過ぎだったなぁ〜

Imgp2850

P1090859

周りには何もないところなので、温泉を楽しんでゆっくりするという感じの旅館なのですが、ちょっとクルマで移動すると面白い体験ができたりします…(続く)

北海道旅行2015 Part14 … ノーザンホースパーク@苫小牧 北海道

函館からレンタカーではるばる移動してきたのはこちら…

Imgp2592

ノーザンホースパーク…新千歳空港近くにある、馬のテーマパークです。今年の3月にカシオペアで北海道に行った時に、僕は神戸にとんぼ返りだったのですが、一緒に行った宿泊組の連中の何人かは遊びに行ったノーザンホースパークなのですが、とても良かったと聞いていたので今回立ち寄ってみました。

Imgp2595

まずは乗馬体験…チビもひとりで乗馬です(^-^

P1110785

落ち着いたもので、ニコニコしながらの初乗馬でした(笑)

Imgp2616

ただいまの温度…雨が心配でしたが、とても過ごしやすく、遊びやすく…♪

Imgp2702

広大な敷地には色鮮やかな緑が沢山…いや〜これだけで気持ちいいな(^-^

Imgp2634

Imgp2729

P1090580

P1110855

レンタサイクルは1回30分で敷地のどこを走ってもOK!!そりゃ子ども達は楽しいでしょ♪

Imgp2637

Imgp2690

バスケのハーフコートもあり、3ON3を楽しむグループも…

P1110836

馬車は家族連れに大人気♪

P1090541

ツリーハウスではトムソーヤ気分。。。

Imgp2651

ポニーショーは終わってましたが、ポニーショーの”練習”は見る事ができました(笑)

P1090619

Imgp2696

ひと通り遊んだところで、ちょっと休憩…

Imgp2709

Imgp2714

P1090626

P1090634

その後チビはまた自転車レンタルして1人で冒険に…父は「馬見の丘」へ…こりゃ絶景だわ!

Imgp2769

ただし馬は超望遠じゃないと撮れません(笑)

P1110982

P1120041

帰り道で蝶々を追っかけ回してたらあっという間に集合時間に…(笑)

P1120173

最後にカシオペア北海道宿泊組が撮った、冬のノーザンホースパークの写真を…

_4547

_1498

冬もいいんでしょうね〜でも寒いだろうなぁ〜(笑)

(続く…)

北海道旅行2015 Part13 … 函館から274キロ

最近いろいろイベント続きですっかりご無沙汰の北海道旅行の件…(笑)ボチボチ更新していきますので、もう少しお付き合いください(^-^

弾丸函館観光も終わり、函館駅で予約してあったレンタカーをピックアップしてナビを目的地にセッティング…うわぁ〜メッチャ遠いやん!!

Imgp2533

大沼公園を抜けて大沼公園ICから道央自動車道に入りしばらく対面通行が続きます。運転にも疲れてきたので八雲PAに入ったのですが、テーマパークかと思うような規模で、いい天気なら半日は遊んで過ごせそうです!

Dsc02749

この日は雨でしたが、室内の遊び場も充実しているので問題なし(笑)

Imgp2539

Dsc02743

Imgp2542

さすが北海道…(笑)

昼ごはんは有珠山SAで食べようと入ってみたのですが、レストランのみ”若干”混み合っていたので、いろいろ買い込んでクルマで食べながら移動です!

Dsc02793

Dsc02785

これ、美味しかったなぁ〜

Dsc02759

Dsc02768

お好み焼きのたこ焼きって感じです(^-^

Dsc02776

休憩を挟みながら小雨の中を順調に移動して、午後1時半くらいに無事に目的地に到着です♪

P1110755

(続く…)

北海道旅行2015 Part12 … ラビスタ函館ベイ

「夏に函館に行ってみようと思ってる…」なんて話を元スタッフの女の子にしたところ、「函館で泊まるならラビスタ函館ベイがおすすめです」との事…旅行で函館に行った時に利用して、とても良かったみたいです(^-^;

ちょっと調べてみたところトリップアドバイザーの「朝食のおいしいホテルナンバー1」に選ばれた事があるホテルらしく(去年は2位で、ここ3年連続1位は神戸トアロードにあるホテルピエナ神戸」)函館の人気ホテルらしいです。

函館空港からバスで30分ほどで到着…函館ベイ美食倶楽部が併設していて、金森赤レンガ倉庫に隣接する立地のホテルです。

P1110559

P1110601

P1110598

P1110605

Dsc02487

チェックインは午後3時から…早めに到着しても荷物を預かってくれるので、身軽に観光ができました。今回は上の階の部屋だった事もあり、とにかく景色がきれい…金森赤レンガ倉庫からウォーターフロント、箱館山を見渡せるのは素敵ですね〜早朝から夜まで同じ風景が時間とともに変わって行くのが楽しめるのもいい感じです

Dsc02728

P1110323

Imgp2239

Imgp2254

部屋には備え付けのコーヒーミルがあり、風味豊かなおいしいコーヒーを楽しむ事ができます。

Imgp1686

Dsc02646

今回はベッドふたつにエクストラ”布団”(?)を利用…

Imgp1668

あげ床になったベッドルームが落ち着きます

P1090252

テレビ台の下に布団が収納されています

Imgp1671

大きな窓から見える景色は素晴らしく…窓側に備え付けられている広いテーブルは掘りごたつ式なので、夜の部屋飲みは素敵な夜景を眺めながら過ごす事ができます。

Dsc02698

部屋風呂もありますが、このホテルは函館の夜景が360度楽しめる温泉&露天風呂が素晴らしいです。塩分を少し含んだ赤茶色の温泉で、露天風呂に入りながら金森赤レンガ倉庫、箱館山、反対側には函館駅に摩周丸を一望できます。市街地にあってこれだけ開放的な温泉ははじめてですね…

部屋に置かれているお風呂グッズ入れもオシャレ♪

Imgp1655

さて、有名な朝食バイキング…朝市に行くタイミングだったので朝ごはんはオープンするのと同時に行きましたが、広い店内ですがあっという間に満席でした。

P1090449

P1090463

P1090471

P1090476

贅沢に函館の海の幸を味わえるのはテンションあがりますね〜

P1090281

P1090285

P1090288

P1090297

海の幸を自分好みで組み合わせて海鮮丼を…♪

Dsc02503

洋食メニューやサラダやフルーツや美味しい牛乳なども…(^-^

P1090291

P1090302

P1090305

P1090482_2

P1090489_2

Dsc02510

デザートもこの充実ぶり…♪

P1090315

Dsc02517

そりゃ、幸せな朝ごはんです!でも全部は食べきれないなぁ〜前の日の晩御飯を抜いて朝食に備えるのをオススメします(笑)

立地もいいし、温泉も素晴らしいし、お部屋も素敵…いいホテルを紹介してもらいました(^-^

ところでこのクオリティの朝食ブッフェで2位となると、ホテルピエナ神戸の1位の朝食ブッフェが気になりますね〜地蔵家のパンとか使われているなんて話で…トアロードまでプチ旅行してみようか…なんて(笑)

(続く…)

北海道旅行2015 Part11 … 五稜郭@函館

函館の朝市を見て回ってから、函館市電の函館駅前から市電に乗って…

路面電車というのは雰囲気ありますよね〜神戸にもかつて走っていた路面電車ですが、長崎にも函館にもあるのになぁ…残念…

P1110532

しばらくは市電を追っかけて…(笑)

P1110519

P1110509

P1110424

P1110438

さっそく乗り込んで五稜郭方面へ…

Imgp2460

Imgp2457

五稜郭公園前で降りて(ここのミスドに入りました)徒歩10分程歩くと、五稜郭タワーが見えてきます。

P1090394

さっそく中に入ってチケット買って…土方歳三が迎えてくれました(^-^

Dsc02570

夏休みでもそんなに混雑してません。タワーの展望台からは五稜郭が一望できます

P1090406

P1090401

P1110487

函館の景色も素敵…

Dsc02586

さて、今から五稜郭をじっくり見学…ってタイミングで、大人の観光に飽きてきたチビがグズグズに…(涙)明治維新が大好きな嫁さんと娘を残して、父は五稜郭あたりのイオンに行って、チビと仮面ライダーのゲームをするのでありました…(笑)

五稜郭あたりが、函館の地元の人の繁華街っぽい雰囲気ですね…広い道路沿いには大きなスーパーやドラッグストアやレンタルショップなど…ここには「マクドナルド」もありました。函館は、ベイエリアは観光客用に残しつつ、生活の場所は別に発展しているようです。

2時間ほどしてから嫁さん達と合流…歴史大好きな娘は興奮気味にいろいろ話してくれました(^-^

(続く…)

北海道旅行2015 Part10 … 青函連絡船記念館摩周丸

朝市から徒歩5分くらいで到着する函館市青函連絡船記念館摩周丸…八幡坂の先に見えるのが「摩周丸」です。

P1110258

1988(昭和63)年3月13日の青函連絡船最後の日まで運航していた摩周丸を、実際の乗り場であった旧函館第二岸壁に係留して、それがそのまま記念館になっています。

Imgp2363

P1090335

これから青森に向けて出発しそうな雰囲気が素敵ですね〜

Imgp2382

Imgp2417

操舵室や無線通信室が当時のまま残して展示してあるのも素晴らしい…

P1090343

P1090344

P1090354

P1090357

P1090362

ブラタモリの函館編で、タモリさんがテンションMAXだった無線室ですね(笑)タモリさんが無線関係やモールス信号機にとても詳しくてびっくりしたのですが…

Imgp2399

実際に使われていたシートやグリーン席の様子、船の模型も沢山展示してあります

Imgp2424

このポスター、雰囲気あって素敵だなぁ〜

Imgp2446

日本海難史上最大の惨事と言われている洞爺丸事故の展示もあり、興味深く見て回りました。。。

北海道新幹線が開通するのは来年…東京からのアクセスも便利になると思いますが、青函連絡船や廃止された北斗星のようなスローライフを楽しめる交通手段がなくなってしまうのは寂しい限りです

P1090365

摩周丸に一度乗ってみたかったなぁ〜

P1110399

(続く…)

より以前の記事一覧

April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
My Photo