« 本田さん、大好き! | Main | 20年ぶりのJAL »

大学生活最初のクレジットカードは?

「クレジットカード作りたいけど、何がいい?」

と娘から聞かれて、父が選んだのがビックカメラSuicaカードです。

クレジットカードもいろいろありますが、iPhoneとの相性を考えるとiDが使えるVISAかQUICPayが使えるJCBとなります。交通系のICカードでiPhoneで使えるのはSuicaのみ…

ビックカメラSuicaカードは1年間で1度でも使うと年会費無料、iPhoneでSuicaが利用できてオートチャージ対応(関東地区のみ)でチェージでもポイントがつきます。JCBブランドのビックカメラSuicaカードはApple PayでQUICPayが使えます(VISAブランドはiDは使えませんのでご注意ください)。

各種買い物、Suicaチャージでポイントが付与され、ビックカメラでのお買い物では大量にポイントが付きます。ポイントはSuicaにチャージもできますし、ビックカメラの買い物にも利用可…その他ビューカードの特典にも換えられます。

裏技的な話をすると、ビックカメラJQ SUGOCAカードを同じビックカメラのID番号で作ると、ビックカメラSuicaカードとビックカメラJQ SUGOCAカードで貯めたポイントをビックポイントに集約して、ビックポイント→JRキューポポイント→Gポイント→LINEポイント→メトロポイント→ANAマイルに換えることもことも可能です(メトロポイントからANAマイルは要ソラチカカード)。

あとは普段遣いの銀行は楽天銀行で、JCBブランドの楽天デビットカードならキャッシュレスで買い物可能で楽天ポイントも貯まります。海外で現地通貨で自分の預金をおろせるソニー銀行をサブ銀行にして、ソニー銀行のVISAブランドのデビットカードならどこでも使えるし、利用金額に応じて0.5%〜2%のキャッシュバックが受けられます。

ビックカメラSuicaカードは、使えるお店が多い方が良ければiDが使えないけどSuicaにチャージはできるVISAブランド、使えるお店は少ないけどiPhoneでQUICPayが使える方がいいならJCBブランドとなります。

新幹線利用は割引料金のEX予約でICカード乗車が便利ですね。こちらは関西より西ならJRウエストカード、関東東海ならJR東海エクスプレスカードになります。年会費1,000円ですが、割引もあるので会費分は回収できそうですね。グリーンプログラムが使えるカードがオススメです。

航空会社系のカードは、作るならソラチカカードかな?マイルを本気で貯めるならANAカード、JALカードですが、年会費が結構かかります。

これにQRコード決済が加わると訳わかんなくなりそうですが、上手に使い分けると結構お得なこともあるかと思います(笑)

GWくらいまでにはカードも届きそうかな?お得に使ってみて欲しいところです(^^)

<追記>…新幹線は乗車券は学割で、e特急券はEX予約となります(^-^;

R1115866

« 本田さん、大好き! | Main | 20年ぶりのJAL »

徒然独り言」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

November 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
My Photo