口腔乾燥症(ドライマウス)
「最近口が渇くことが多くて、口の中がネバネバするんです!」
と、定期健診に来られた患者様がおっしゃることがよくあります。高齢の患者様が多いかな?
口腔乾燥症(ドライマウス)と呼ばれるこの症状…唾液分泌低下だけでなく、単純に口の中が乾いていると感じる場合もこれに分類されます。
症状としては、口の中のネバネバ感、舌の先端や横がヒリヒリする、唇が渇く、むし歯の増加、歯茎からの出血、口臭などがあります。重度になると、舌表面のひび割れ、摂食障害、会話障害も現れます。
原因として
・薬の副作用(抗うつ剤、鎮痛剤、抗パーキンソン剤、降圧剤など)
・糖尿病
・年齢的なもの(口や顎の筋力低下や萎縮により唾液の分泌量が低下)
・ストレスや緊張
・鼻の疾患による口呼吸(花粉症など)
更年期による多汗、頻尿も原因の1つと考えられ、エストロゲンの減少により粘膜が乾燥、自律神経のバランスが崩れ唾液が減少するケースもあります。
対策としては、まずは唾液腺マッサージでしょうか?リラクゼーションにも役立ちますので、ぜひお試してください。
で、ドライマウス…ただいま僕自身が実感中でして…
今年に入ってから花粉症がひどいこともあり、特に夜間のドライマウスがひどいです。また唾液分泌の減少も実感しており、歯の噛み締めなどにより歯の表面に鋭いところができて、そこに当たる舌の部位が痛みます。まさに「ドライマウス」…(笑)
その他思いあたる原因もあるので、ドライマウス対策をしてみようと思っております。ご提案できるような商品の紹介もできればと思っております(続く・・・)