プラネタリウム「銀河鉄道の夜」@大阪市立科学館
プラネタリウム映像クリエーターで、個人的に彼が撮影している写真の大ファンでもあるKAGAYAさんが制作され、2006年夏より国内100か所以上のプラネタリウムで上映された「銀河鉄道の夜」…今年の11月27日まで大阪市立科学館で上映されているので、家族で観に行ってきました。
プラネタリウムのチケットは当日大阪市立科学館のチケット売り場でのみ発売されるので、父とチビは早めに家を出てまずはプラネタリウムのチケットをゲット!
11時くらいで午後1時上映のチケットが余裕で買えるくらいでしたが、昼過ぎまでチケット売り場は大行列でした。
上映時刻まで余裕があったので、チビと一緒に一般展示を散策…
昼ごはんは館内にある喫茶店で…こちらも12時くらいには結構な行列になっていました
ランチ前にはプラネタリウムの混雑はこんな感じです。。。
プラネタリウムは自由席なので、嫁さんたちと12時半に待ち合わせて、40分くらいから入り口に並びました。
とても素晴らしいプラネタリウムです!フランス製のシートも快適で、寝てしまわないように注意が必要ですね(笑)
上映は1時間ほど…現在大阪から見える星座の解説などに続いて、「銀河鉄道の夜」の上映です。宮沢賢治不朽の名作「銀河鉄道の夜」の幻想世界を徹底考察し映像化されているのですが、とても幻想的で素晴らしい映像でした。
プラネタリウムの映像って、自分が浮遊しているような感じで素敵な体験ですね!その上、KAGAYAさんの映像が素晴らしいの一言です(^-^
宮沢賢治が好きな人は言うに及ばず、星空や映像に興味がある人にも是非観に行って欲しいなぁ〜チビも1時間じっと見続けていました。
個人的に超広角レンズ好きなので、プラネタリウムの超々広角の映像で周辺が全然歪んでないのが感激でした…まぁCGなんで当たり前なんですけどね…(笑)
このプラネタリウム…ZEISSなんですね!一体いくらするんだろう…是非自宅に購入したい(笑)
プラネタリウムにハマりつつある父と娘…今度一緒に東京のコニカミノルタプラネタリウムに行く計画を立ててみようかと思っております。
« 熱々スフレがお気に入り@デライトティールーム 六甲台 | Main | ローストビーフスモーブロー@スモーブローキッチンナカノシマ »
「おでかけ情報」カテゴリの記事
- 神戸市立長峰中学校 東京藝大出身者による Afternoon Concert 2024(2024.06.02)
- 劇場型アクアリウム アトア(2022.09.27)
- 大阪いらっしゃいキャンペーン2022(2022.06.30)
- 10年ぶりの尾道(2022.05.06)
- 長嶺中学校出身の現役藝大生によるイブニングコンサートのご案内(2022.01.25)
「大阪」カテゴリの記事
- メインは霜降り明星?(2019.08.26)
- クロッカンシュー ザクザク ルクア大阪店(2018.10.14)
- 『この面白さ命がけ』…ウォーターワールド(2018.09.11)
- ホグワーツ城と曇り空(2018.09.10)
- びしょ濡れ覚悟!!…ウォーター・サプライズ・パレード(2018.08.21)
The comments to this entry are closed.
Comments