半日金沢観光…ひがし茶屋町から近江町市場
兼六園から金沢城を抜けてひがし茶屋町へ…兼六園からひがし茶屋町まではちょっと距離がありますが、それでも徒歩20分くらいでしょうか?
途中に江戸時代の家屋や雰囲気のある洋館もあって、途中の徒歩移動も楽しい時間でした。。。
江戸時代、加賀藩が城下のお茶屋を集めて誕生した藩公認の茶屋街で、重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。
お茶屋さん、カフェ、石川の伝統工芸品や九谷焼などのお皿や金箔のお土産などのお店も並んでいて、雰囲気はまさに小京都です。
金箔のお店にある「金箔の蔵」…
すごい(笑)
金箔のソフトクリームとか写真を撮りたいがために頼んでみたかったのですが、家族の誰もお腹に入らず…(^-^;金沢のお土産を見て回るだけでも楽しい「ひがし茶屋町」でした…
さて、次はお昼ごはんへ…ひがし茶屋町から徒歩10分ほどで着きました…「近江町市場」
金沢の台所と呼ばれているそうですが、この日はほとんどのお店がお休みで閉まってました。
でも、お目当のお店は営業中と確認済み!昼時とあって結構な行列です。
ここで石川が実家で帰省中だった元スタッフの女の子も合流して、メニューを見ながらどれにしようかと相談中…
近江町市場寿しはおじゃマップやスマステーションでも紹介されたお店で…
看板メニューの「大名丼」を頼まない(撮らない?)訳にはいきませんね(笑)
こちらもオススメの「炙りのど黒の握り」…ひと言「うまいっす!!」
錦織圭くんが大好きだという”のど黒”ですが、お寿司で食べたのは初めてです!金沢に来たら是非ご賞味ください♪
« 半日金沢観光…21世紀美術館から兼六園へ | Main | 半日金沢観光…尾山神社から武家屋敷からのねぎ焼き »
「おでかけ情報」カテゴリの記事
- 劇場型アクアリウム アトア(2022.09.27)
- 大阪いらっしゃいキャンペーン2022(2022.06.30)
- 10年ぶりの尾道(2022.05.06)
- 長嶺中学校出身の現役藝大生によるイブニングコンサートのご案内(2022.01.25)
- アフタヌーンコンサートVol2のご案内(2021.04.16)
「食べ物ネタ」カテゴリの記事
- 歯周病のセミナーへ…(2023.03.06)
- 夏ですね〜〜♪(2022.07.07)
- うなぎ(2022.03.22)
- TOKINONE(2022.01.17)
- おもっちーず(2022.01.18)
「兵庫県外のお店」カテゴリの記事
- 喫茶食堂「kenohi」@武蔵小山(2019.04.17)
- クロッカンシュー ザクザク ルクア大阪店(2018.10.14)
- 2年ぶりの伊右衛門サロン京都。。。(2018.08.03)
- 炭火焼肉 明昇苑@阪急梅田(2018.06.07)
- 天下一品は総本店に限る!!(2018.05.24)
The comments to this entry are closed.
Comments