私を卒業旅行に連れてってPart6 … 北陸新幹線グランクラスで東京へ!
北陸新幹線のチケットですが、JR東日本のえきねっとで予約したので、受け取りは金沢駅になりました。JR西日本のおでかけネットでも予約できるので、そちらで予約すれば六甲道でもチケットを受け取れるという事になります。
チケットを受け取りに金沢駅のみどりの窓口に入ったのですが、結構な行列で…とりあえずサクッと発券してもらって、新幹線ホームへ…
新幹線ホームは思いのほか空いていて、警備員さんの方が目立つくらいでした。まぁ北陸新幹線は、金沢の人にとってはいつでも見られますからね(笑)
とりあえず北陸新幹線の写真を何枚か…東京駅みたいに新幹線が頻繁に入って来る訳ではないので、待ち時間結構長いです。
だいたい同じ場所から画角を変えて撮ってるだけなので、同じような写真ばかりですが…(*^-^)
さて、いよいよ乗車するはくたかが入線して来ました。
ラウンジのような雰囲気のエントランス…
グランクラスの最前列から写した全景…
贅沢な空間ですね…「新幹線のファーストクラス」と評されるのもわかります。飛行機のファーストクラスもビジネスクラスも乗った事ありませんが…(笑)
本革シートは人間工学に基づきレーシングカーのシート開発などで有名なRECAROと共同開発したものだそうです。LED読書灯、最大45度まで倒せる電動リクライニング機構、電動レッグレスト、可動式の枕などを装備しています。
読書灯…今回は使ってませんが…(笑)
グランクラスのメニュー…ブランケット・アイマスク・専用スリッパなどのアメニティや、雑誌や新聞などが用意されており、グランクラス専任のアテンダントさんが乗務しています。
和軽食のお品書き…
アルコールとソフトドリンクは、アテンダントさんに自由に頼めます。
グランクラスオリジナルのあられ …(亀田製菓)
グランクラスは、そりゃ文句なく快適なのですが、ちょっと感想など…まず、Wi-Fiが使えるようにして欲しいですね!北陸新幹線は電波が不安定なところが多いのですが、Wi-Fiが使えるとさらにグランクラスが快適になると思います。
シートのレッグサポートももう少し長めにして欲しかった。身長がある人だと、足のサポートがちょっと足りない感じです。
グランクラス予約時の座席指定ですが、奥側(最後尾側)がおすすめです。今回は最前列の1人席だったのですが、アテンダントさんがひっきりなしにサービスで入って来られるので、ドアがずっと開いたり閉まったりしていた気がします(笑)ゆっくり落ち着いて旅したい方は、奥側のシートがいいかな?
そんなこんなで東京着…3時間10分の快適な旅でした(^-^
夜の東京駅って素敵なんだなぁ〜
ホテルの部屋でサンドイッチ頬張って1日目終了です(笑)
神戸に住んでいると乗る機会もあまりない北陸新幹線ですが、一人旅という事で贅沢な時間を過ごさせてもらいました。自由席2人分の料金と言われるグランクラスですが、普段の移動手段じゃないですね(笑)結婚記念日の旅行みたいなイベント旅にはおすすめです。
一度乗ってみたかったグランクラス…次に乗る事はあるかな??…(笑)
(続く…)
« スタッフの一言(2015.3.28) … ゴルフにはまる | Main | 私を卒業旅行に連れてってPart7 … 上野駅13番ホームへ »
「おでかけ情報」カテゴリの記事
- 「大阪の人・関西の人いらっしゃい!」キャンペーン(2020.06.26)
- 「STAY at KOBE ~神戸に泊まって応援キャンペーン~」(2020.06.18)
- 久しぶりのアウトレットショッピング(2020.06.10)
- やよいひめ(2020.03.21)
- 鎮魂と復興(2019.11.19)
「食べ物ネタ」カテゴリの記事
- 遅刻のすすめ@六甲道(2021.01.23)
- 手焼きせんべい べるりん(2021.01.19)
- ニューオープン おばんざいカフェ花唄@阪急六甲(2021.01.12)
- 入籍しました〜(2020.07.04)
- カヌレ(2020.06.30)
「東京」カテゴリの記事
- 東京ドームからハロウィンディズニーへ(2019.09.21)
- 喫茶食堂「kenohi」@武蔵小山(2019.04.17)
- 築地散歩(2018.05.14)
- 東京駅 斑鳩@東京ラーメンストリート(2017.12.25)
- RX-0 ユニコーンガンダム Ver. TWC(2017.10.13)
「鉄道&飛行機」カテゴリの記事
- 10連休終了(2019.05.06)
- 20年ぶりのJAL(2019.04.16)
- 今更ながら…「おっさんずラブ」(2018.11.29)
- 空の日2018@神戸空港(2018.11.04)
- ドクターイエローの絆創膏(2018.10.04)
The comments to this entry are closed.
Comments