ホワイトバランスの話
「カフェで写真撮ると黄色くなっちゃうんです〜」
という女の子とNim. cafeさんでカメラ談義など…
大学の先輩から貸してもらっているニコンD300を使っている彼女…はじめて会った時には「カメラはあまり興味ないんです」なんて話だったのに、今はちょっと興味出て来たようです(笑)
カフェ巡りが大好きな彼女なのですが、さすがにD300を持ち歩いて撮るのはなかなか大変…って事で、ボクのコンパクトカメラで試し撮り…D300はライブビューができないんですよね!
カフェの照明によっては、料理などが黄色く写る事も多いですね!その上薄暗かったりすると、なかなかの難敵となります。ストロボ使ったりするとまた違うんですが、基本的にそれは無理…となると、ホワイトバランスを調整する事で色合いを変える事になります。
写真は彼女がNim. cafeさんでEOS Mを使って撮ってます。ホワイトバランスの補正前(オートで撮影)、補正後を並べてみます。
最近のカメラにはカスタムホワイトバランスと言って、その場の光のデータを取り込んでホワイトバランスを調整する方法があります。それを使うと本来の色合いを反映する事ができますが、今回はホワイトバランスオートでJPEGでなくRAWで撮影して、Lightroomでホワイトバランス調整して現像しています。
ホワイトバランスに関しては好みもあるので、黄色っぽく見えるのも味があるなんてところもありますが、美味しいものを美味しそうに撮るためにはホワイトバランスの調整をチョイスするのも悪くないかな?
「知り合いのカフェのメニュー用の写真を撮りたいんです!」
という彼女…美味しい写真が撮れる参考になれば嬉しいですね(^-^;
« スタッフの一言(2013.12.14)… 警察から電話が! | Main | イベント御飯の定番@心晴家 六甲道 »
The comments to this entry are closed.
Comments