光学式う蝕検出装置「ダイアグノデント ペン」
最近導入した、目で見てわかりにくいムシ歯をレーザー光で検知する装置です。
噛み合わせのところに黒い着色があるけど、奥はどうなっているのか?そんな時はこのように診断…
一番ムシ歯ができやすい歯と歯の間も、専用のチップで診断する事ができます!
歯周病の場合に見られる歯茎の下のムシ歯の診断にも使えます…
この装置を導入した一番の理由は、定期健診で使いたかったからなのです。全体の歯のチェックのために1年に1回くらいの全体の歯のレントゲン撮影をオススメしているのですが、これなら毎回の定期健診で「ムシ歯かもしれないところ」のチェックに使えますよね!またレントゲンでないと診断しにくい歯と歯の間のムシ歯のチェックにも有効です。
子どもの定期健診の初期ムシ歯のチェックにも活躍してくれそうなので、これからの活躍が楽しみな「ダイアグノデント ペン」です(^-^
« スタッフの一言(2013.11.1)… 今更ながらの”あまロス” | Main | 神大天研OB「星空Bar Sirius」@神戸大学厳夜祭2013 »
「診療情報」カテゴリの記事
- ポリリンプラチナホワイトニングはじめました(2015.07.21)
- ポリリンプラチナホワイトニングセミナー(2015.02.28)
- 電動ブイセブン歯ブラシ(2014.08.01)
- ストーム・トルーパーの…(2014.04.18)
- 歯ブラシトレイン(2014.04.18)
「むらまつ歯科情報」カテゴリの記事
- 今月のアロマ(23/11月)(2023.11.07)
- 20周年を迎えました(2023.05.10)
- 歯周病のセミナーへ…(2023.03.06)
- CAPシステムオンライン予約開始&CAPアフタージェル(2023.02.28)
- 日本では手に入らないスーパースマイル(2023.02.27)
The comments to this entry are closed.
Comments