台風一過
今日は娘の運動会だったのですが、台風の影響で順延に…それにしても久しぶりにスゴい雨風でしたね!ベランダのタイヤラックは吹き飛んで、網戸は自動ドアのように風で閉開してました(笑)
夜になって、ようやく天気も落ち着きましたね!気持ち良く10月を迎えられそうです(^-^;
« August 2012 | Main | October 2012 »
今日は娘の運動会だったのですが、台風の影響で順延に…それにしても久しぶりにスゴい雨風でしたね!ベランダのタイヤラックは吹き飛んで、網戸は自動ドアのように風で閉開してました(笑)
夜になって、ようやく天気も落ち着きましたね!気持ち良く10月を迎えられそうです(^-^;
今にも雨が降り出しそうな土曜日の夕方…帰宅前にmatocaさんへ寄り道…(^-^;
夜カフェも3週目ですね!今週から夜カフェ専用メニューも用意されているとの事…
カラマノリさんのとってもフルーティーな赤ワインと…
クリームチーズとオリーブペーストのカナッペとカラマノリオリーブオイルを使ったポテトサラダのプレート…ワインによく合います♪
ワインとプレート合わせて900円とは!安すぎですね…ホントに(笑)幸せな夕方のひとときでした…
natural sweets cafe matoca
神戸市灘区篠原北町1-7-22 トーヤマンション北側中2階
078-801-0078
11:00〜18:00(土曜日は22:00まで)
日曜日・月曜日定休
チビチビと六甲道に出向く前に、岡本のスタバに寄ってました(^-^;
キッズジュースがあればニコニコのチビチビなので、男ふたりのスタバも楽しかったりします♪
ついでに岡本でも見て回ろうかと思っていたところで、ポルコバッチョさんにバッタリお会いして…オープンの準備をされていたようです。ちょうど塩が切れかけだった事を思い出して、面白い塩を物色…
この塩タブレット…パスタを茹でる時に使うモノだとか!面白いなぁ〜
こちらは食卓用に…カラマノリさんのオリーブオイルによく合いそうです(^-^;
ポルコバッチョ
078-771-6871
兵庫県神戸市東灘岡本1-5-20 甲南セブンハイツ2F
[月~土]
11:00~16:00(L.O)
定休日
月曜日&第2火曜日
チビチビ連れて六甲道へお散歩へ…
朝から…「かれ〜」…と嫁さんにリクエストして困らせていたチビチビなので、ご希望通り昼ごはんは父と息子でCoCo壱番屋へ…
チビチビはキッズセットで、父はカレーうどんなど…(^-^;
CoCo壱番屋でカレーうどんチョイスするのははじめてです!生タマゴ付きなので、まろやかに仕上げる事もできます。
エプロンが付いて来るのもいいですね〜食べ終わってからチェックしてみたら、結構カレーが飛び散ってました(笑)
CoCo壱番屋 JR六甲道駅前店
078-846-7633
営業時間
11:00~翌1:00
無休
売れすぎちゃって臨時休業なんてお茶目なデンマーク雑貨屋さん…タイガーコペンハーゲン
スタッフの女の子が、朝から並んで買いに行って来たそうです(笑)
「お土産です!」
って頂いた、カメラのキーホルダー♪
シャッターを押すとフラッシュが光り、シャッター音もしっかりする優れものです(^-^;…当然の事ながらデジカメじゃないので、写真は撮れませんが…
「デンマークで行列ができるなんてあり得ない、普通の100圴なんですけどねぇ〜」
さすが、派手好き、新しモノ好きの関西人…当分はタイガー人気は続きそうですね…
調整に出したレンズを引き取りに梅田のキャノンサービスセンターに出向いたついでに、ショールームにEOS-Mを触ってきました。
EOS-M+EF-M22mm F2 STMの組み合わせは、オールマイティに使える感じですね。料理撮りにも便利そうです。マウントアダプターを使ってEFレンズを装着したサンプルも展示してありましたが、レンズがデカすぎてなんか不細工でした(笑)
ソニーはついにフルサイズコンパクトカメラの「サイバーショットDSC-RX1」を発表…今まではAPS-Cサイズのセンサーが限界だったコンパクトカメラですが、「やればできるじゃん!」って事で、今後はフルサイズセンサー搭載のコンパクトカメラが増える事になるでしょう!そういう意味では、RX1は画期的なカメラになるのかも知れません。
個人的にはGXRのフルサイズセンサー搭載のMountユニットを出して欲しいなぁ〜最近新しいユニットの音沙汰なしのGXRなので、ここは頼みますよ〜リコーさん!
東京でだいぶ酷使したカメラボディとレンズ…以前からちょっと気になっていた症状もあったので、レンズを微調整に出しに梅田まで…(ついでにセンサークリーニングも)
阪急梅田からハービスあたりって、何回行っても迷うなぁ〜(笑)仕方なく地上に出て場所を確認です。
お気に入りのレンズって、皆さんあるんでしょうね…その分出番も増えるので、たまにはプロにメンテしてもらうのがいいのでしょう…(^-^;
先週の金曜日の夜…matocaさんでカラマノリさんのギリシャビオワイン会が開催されていたので、診療終わりに行って来ました(^-^;
ビオワインは、バイオダイナミック農法という方法で作られていて、ただ無農薬というだけではなく、太陰暦に基づいた月やその他の天体の運行などを考慮して育てられたぶどうを使ったものであり、酸化防止剤としての二酸化硫黄を原則として使わないとされています(matocaさんのブログより…)
カラマノリさんが丁寧にビオワインの説明をして下さって、熟考の結果(大袈裟な…笑)フルーティな白ワインに…
matocaさんの心憎い演出と言いますか…ワイングラスを選ばせて頂ける幸せ…(^-^;
ビオワインに合うカラマノリさんのギリシャプレート…ヨーグルトベースのソース「ジャジキ」や、モチモチの玄米サラダ、どっしりしたミートボール、それとmatocaさんが焼かれたオリーブオイルとオリーブペーストのシフォン風ケーキ…
連休前の幸せなひとときでした。
来月には阪急六甲近くに店舗を構える予定のカラマノリさん…調度品にもこだわりのあるカラマノリさんなので、オープンが楽しみです(^-^;
東京からの帰りは飛行機で…
有楽町駅から浜松町まで2駅…そこからモノレールで羽田第2旅客ターミナルへ…
羽田第2旅客ターミナル…テレビで何回か紹介されていたのを見た事あります。とりあえず回転寿司でランチなど…
今回は、ボーイング社の次世代中型ジェット旅客機787に乗ってみる事に…
実はいろいろトラブル続きの787なのですが…搭乗も順調でボーディングブリッジから離れてもうすぐテイクオフ…なのに、いつまで経っても停まったまま…あれ?と思っていると…
「搭乗確認のため引き返します!」
って…お〜〜い、それって積み残しって事?
積み残したのか、乗客が遅れたのかはわかりませんが、結局45分遅れてテイクオフとなりました。飛行機に乗る事はあまりないのですが、こんな事ははじめてです。新幹線とかでは時間に遅れても待ってくれませんよね?飛行機って、ある意味スゴいな(笑)
行きはブルートレインで7時間かかったところを、帰りは飛行機で45分…ボーイング787の乗り心地は?なんてうんちくを傾けたいところですが、何が違うのかまったくわからず伊丹に無事に到着したのでありました(笑)
元祖寿司 羽田空港第2ターミナル店
03-3747-0373
東京都大田区羽田空港3-4-2 羽田空港 第2旅客ターミナル 3F
営業時間
9:00~21:00(LO 20:45)
無休
せっかくの銀座なので、嫁さんへの東京土産は銀座で買う事に…
銀座と言えば「銀座三越」…落ち着いた佇まいですね!
デパ地下も昼前でもどちらかというと空いているくらいで、お店の方とゆっくり話をしながら、じっくり試食しながら、お土産を選ぶ事ができます。こういう雰囲気は素敵だなぁ〜
麻布十番のnicoドーナツ…大豆ペーストや雑穀パウダーなど素材にこだわり、体に優しく、素材のうまみをできるだけ生かしたシンプルなドーナツです。
ヒメノモチを使ったこのあられ…
試食させて頂いてビックリ!…口の中でとろける食感で、とっても美味しいです
こちらは十火の銀座三越限定販売の「チョコせんべい」
銀座三越から移動して銀座松屋へ…ちょうど開催されていた”40周年記念 「ベルサイユのばら展」”とのコラボ企画のチョコレート♪
記念に購入してみました…賞味期限があるので結局食べちゃうんですけどね(笑)
十火のあられ「丸(maro)」はネット販売されているようです。
東京での宿は銀座に取りました。
スカイツリーの押上駅から乗り換えなしで東銀座まであっという間で到着なのですが、ここでiPhoneの充電が切れてしまってシャットダウン…最近は見知らぬ土地での移動はGoogleMap頼みだったので、プリントアウトしておいたホテルの地図を片手に途方に暮れる羽目に…(。>0<。)
近くのパチンコ屋さんで地図を見せて場所を教えて頂いたのですが、とっても丁寧に対応して頂き感激しました。飛び込みで入った迷い人をドアまで見送ってくれて「お気をつけて…」と…ホントに日本は素晴らしい国ですね!
ちょっとわかりにくい場所にあるホテルだったのですが迷いながらも何とか夜11時前にチェックイン…速攻で寝る準備して…(笑)
次の日は暇していた東京で働いている元スタッフの女の子をつかまえて銀座を案内してもらう事に…朝9時に銀座駅で待ち合わせだったので、ちょっと早めにチェックアウトして朝の銀座を散歩…人生初の銀座です♪
新宿や渋谷などと違って大人の雰囲気漂う銀座ですね!朝とはいえ、メイン交差点もこの通り…
リコーのRING CUBEってここにあるんだ!今まで写真でしか見た事がなかったのですが、リコーを愛用しているボクとしては感激です(^-^;
先日iPhone5購入の大行列でテレビでも紹介されていた銀座のアップルストアです♪
元スタッフの女の子と合流してコーヒーショップで簡単にモーニングしてから街ぶら…今回は銀座の建物を撮りたかったのです。銀座には魅力的な建築物がいろいろあります。ホントは夜の銀座も撮りたかったのですが、スカイツリーで時間使いすぎて予定が…(涙)
ピアス銀座ビル
Gapフラッグシップ銀座
エルメス銀座店
一度入ってみたかったライカ銀座店
なんとライカ銀座店…お休みでした!確かに月曜定休って書いてありますけど、連休くらい開けてくれてもいいのになぁ〜(笑)
もっと見てみたい建物が沢山あったのですが、帰りの時間の都合上、昼前に銀座を離れる事に…
こんな街中を新幹線が通っているのも東京ならではですね〜(^-^;
東京スカイツリー…最後にどうしても行きたいところがありました。
1年半前…娘と一緒に来た時…
十間橋から見える逆さスカイツリーです。これを写して見せてやりたかった…
幻想的なスカイツリーです。娘と来た時は前日が大雪で、工事中のスカイツリーの上から雪が落ちてきたりして…またこの橋にスカイツリーをバックに家族の写真を撮りに来よう!
とても充実したスカイツリー観光でした。スカイツリーの展望台は三脚使用可ですが、三脚を実際に使っている人はあまり見かけませんでした。今回三脚を使ったのは、展望台で邪魔にならない時間帯に2回ほど、レストランからの夜景撮影、夜景をバックにしたポートレートスローシンクロ撮影、逆さスカイツリーです。
手持ち撮影するならISO3200くらいをクリアできるボディと明るいレンズが必要かな?また35mm換算で17mm以下くらいの超広角レンズがあると便利かと思います。スカイツリー撮影の参考になれば…(^-^;
この逆さスカイツリーを撮影し終わった直後に急に雨が降り出して、走って押上駅まで…さて、夜9時半まわってるし、宿にチェックインしなきゃ!
Sky Restaurant 634を出たのは午後8時半くらい…まずはフロア340にある「ガラス床」へ…
これはそんなにテンションが上がる程でもなく…まぁネタという事で…(笑)
せっかくのスカイツリーなので、一番高いところまで行ってみようと、展望デッキより上にある「展望回廊」に上ってみました。展望デッキで1,000円のチケットを買い足して、エレベーターであっという間です。ここのエレベーターは、外の景色が見えます。
エレベーター上部がスケルトンになっていて、エレベーターが上って行く迫力満点の景色も楽しめます♪
そしてスカイツリー最上部展望台「展望回廊」へ…さっきまでいた展望デッキを眼下に見下ろす事ができます。
ループ状の通路を歩きながら…
通路から見える夜景に大興奮
で、ここがスカイツリー最上部となります。そりゃ、皆さん写真撮りますよね!
ここでは空中に文字が浮かび上がります。いろいろな文字やキャラクターが浮かび上がって来るのが楽しいですね(^-^;
さて、そろそろ下界に帰らないと行けない時間になってしまいました。現実に引き戻される感じだなぁ〜(笑)人も少なくなってきたので、最後にじっくり1枚撮影して、帰りのエレベーターに乗り込んだのでありました…
今回はスカイツリー内のレストラン”Sky Restaurant 634(musashi)”も予約してくれているという事で、展望デッキを楽しみながらレストランへ…
ちなみにレストラン予約をすると、レストランの予約時間の1時間前のレストラン専用エレベーターの予約も完了となるようです。展望デッキへのチケットは別途準備の必要はなく、レストラン予約者専用のカウンターで受付して、比較的待ち時間の短いレストラン専用エレベーターで展望デッキに上がる事ができます。
Sky Restaurant 634は展望デッキのフロア345にあり、地上345mにあるレストランとの事…「新日本料理」をコンセプトに、フランス料理の技法をベースに江戸東京を意識した和のテイストを融合させている…(レストランのHPより)
立地といい料理といいハードル上がりまくりなんですけど…(笑)
で、案内されたテーブルからの景色…スゲ〜〜(^-^;
アミューズ-冷たいトマトのスープ ガスパチョ風
器が凝ってるなぁ〜
夜景も素敵なスパイスです♪
前菜-陽出づる国のタワーを祝う皿
詳しく説明して頂いたのですが、まったく覚えてません…(笑)
窓際のテーブル席なら夜景は独り占め!!誰に邪魔される事なく、カメラのセッティングもいろいろ試しながら、ゆっくり撮影に専念できます(^-^;
東京ゲートブリッジ…らしいです(笑)
料理に戻ります…特選和牛ロース肉のソテー ヴァイオレットマスタードソース
箸、ナイフ、フォークは墨田区を中心にした職人の方々が特製だとか…フォルムが美しいこのナイフは素敵だったなぁ〜キムタクも絶賛のナイフだそうです(^-^;
オマール海老のロティ 華麗(カレー)なるソース
デザート…シャンパン風味の洋梨コンポートとチョコレートムースのクープ仕立て
小菓子
料理もとても美味しかったです。そしてこの夜景…いや〜ため息出ます!写真撮影も問題なしで、スタッフさんが夜景をバックに写真撮ってくれます。
お台場、ディズニーランド、レインボーブリッジ、東京タワー…晴れてる昼間なら富士山…そしてこの日は遠くに落ちる落雷まで…すべてが見渡せるこのレストラン…女性陣曰く「ここでプロポーズして欲しい!!」だそうです(笑)
日常とはあまりにかけ離れた空間に時が経つのも忘れて…素晴らしいひと時でした(^-^;
スカイレストラン 634 (Sky RestaurantMUSASHI)
03-3623-0634
東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリー天望デッキ フロア345
営業時間
11:00~21:45 (L.O:20:00)
無休
午後4時にセミナー終了…このまま神戸に帰れる時間ではあるのですが、連休のチビチビはじいちゃん達がお相手して下さるという事で、東京で1泊して帰る事に…(^-^;
今どきの東京観光と言えば…都営地下鉄浅草線に乗り換えて…押上駅で下車…そう、東京スカイツリーです♪
1年半前に娘とまだ工事中だったスカイツリーを見に来たのですが…(その時の写真です)
現在のスカイツリー…とってもキレイに、そして立派な建物になっていて、ビックリしました!
1年半前はこんな感じだったのが…
完成したスカイツリー…ど〜〜だ〜〜って存在感ですね(笑)
夕暮れ時のスカイツリーですが、まだまだ残暑厳しいです!
広場ではパフォーマンスも行われていて、家族連れやカップル達が楽しんでいました。
東京ソラマチは激混みだった事もあり、お店は完全スルーです(笑)今回は東京の知り合いにチケットを手配してもらったので、簡単な手荷物検査を受けてからさっそく展望デッキへのエレベーターへ…
エントランスといいエレベーターといい、和のテイストを意識したデザインになっています。
展望デッキまでの所要時間は1分弱くらいかな?とても静かなエレベーターですが、耳がキーンとなるのは仕方ないですね(笑)
展望デッキのフロア350に到着…そこから目の前に広がる景色です
ちょうど夕日が沈むあたり…
展望デッキは混み合ってはいますが、窓際までたどり着けないという事はありません。窓際まで行くと、目の前にはスゴい景色が広がります!
そして日も沈み、マジックアワーを迎える東京…
夜になると東京の景色は一変します!
いや〜これはスゴいわ!夢中でシャッターを切ってました…
ガラスへの映り込みは比較的少ない感じですが、やっぱり人の影が映っちゃいますね…残念…
続く…
さて、ガンダムカフェに行くために東京まで来た訳ではなくて…(笑)
今回はGCのTiONというホワイトニングシステムの1dayセミナーを受けに来ました。
一緒に参加する衛生士の女の子とは秋葉原駅で待ち合わせて、総武線で御茶の水まで…
御茶の水に来るのははじめてだなぁ〜東京医科歯科大、順天堂大、お茶の水女子大などがあり、とても落ち着いた雰囲気です。駅から歩いて10分ほどで、セミナー会場に到着です。
ホワイトニングは、ナイトホワイトをはじめいろいろなシステムを試していて、今回のTiONも実は現在むらまつ歯科で使っています。使いながらも疑問に感じるところ…どこまでの効果を期待していいのか?効果が出ない症例の見分け方、使い方のコツ、効果が早く出るには?ホワイトニング効果の後戻りが少なくなる方法は?…などなど、ホワイトニング担当の衛生士さんと疑問に感じていたところを解決できればと参加させて頂きました。
このセミナーは大人気で、今年は東京と仙台でしか行われず、それも早くに満席になってしまいます。そこで東京まで出向いてきた次第でして…(笑)
なかなか内容の充実したセミナーで、あっという間にお昼休憩…美味しそうなお弁当が準備されていて、テンション上がります(^-^;
午後からは診療室で短時間で行えるオフィスホワイトニングのセミナーとデモが行われました。一番興味があった内容だったので、時間が経つのも早いです。
午後4時にセミナーも終了…とても充実していたと同時に、もう少し次のステップの話も聞いてみたいなぁ〜という感じですね!また診療室でのステップアップに合わせて情報を仕入れて行こうと思っています。
朝8時に東京駅…セミナーは午前10時から御茶の水…さてどうするかな?
そういえば、東京での朝御飯のやりとりの中で「秋葉原にガンダムカフェなんてモノもありますよ!」と提案されていた事を思い出し、時間つぶしに秋葉原に行ってみる事に…(^-^;
秋葉原…10年ぶりくらいかな?いや、もっと前だった気も…記憶が定かではないくらいです(笑)
駅近くにあるガンダムカフェ…
ほぉ〜こんな外観なんや〜
ガンダムにちなんだメニューがいろいろあるんですね!
隣は今をときめくAKBカフェ…閉まってましたが…(笑)
セミナーまで時間もあるので、とりあえず入って休憩でも…お店のスタッフさんが敬礼で迎えてくれました(笑)
お店の入り口にはグッズ売り場が併設されていて…
ガンプラ焼き売り場もありました。カフェは土日は午前8時半オープンなのですが、ガンプラ焼きは午前10時から販売だそうで、今回は残念ながら買えず…
なかなかディープな雰囲気の店内です(^-^;オープン前からちょっとだけ行列もできてました。
ファーストガンダムしか知らないボクには、何が何やらまったくわからないフィギュア達…
まぁ全部ガンダムなんでしょう…(笑)
まずは席を確保するシステムのようです。それからカウンターに行ってオーダーするのですが、さすがにさっき朝御飯を食べたばかりなので、ここはアイスクリームでも…
ガンダムアイス、シャアザクアイス、グフアイス、アッガイアイスなど…(笑)
「じゃあ、シャアザクアイスをひとつ…」
などと注文している自分を冷静に見ると…これはかなり恥ずかしいです(笑)
「シャアザクアイスでございます」とスタッフさんがテーブルまで持ってきてくれました(*^-^)
意外と普通のサラリーマンがモーニングとかコーヒーを頼んで、普通に食事してるのが面白かったです。秋葉原では特別なカフェではないって事かな?
シャアザクアイスをじっくり味わって、秋葉原を後にしたのでありました…
ガンダムカフェ (GUNDAM Cafe)
03-3251-0078
東京都千代田区神田花岡町1-1
営業時間
[月~金]
10:00~23:00
[土]
8:30~23:00
[日・祝]
8:30~21:30
無休
サンライズ瀬戸が東京駅に到着したのは午前7時すぎ…お腹も空いてきたのでどこかで朝御飯でも…(^-^;
事前に東京で働いている元スタッフの女の子に「東京駅あたりでどっか美味しい朝御飯食べられるところない?」なんてやりとりをしていて、その中に出てきた東京駅構内のグランスタダイニングに行ってみました。
和・洋・中なんでも揃ってますね!今回は築地の有名なお寿司屋さん「寿司清」にしてみました。
まぐろ丼と豚汁のセット800円!早朝の東京駅な人でごった返していて、グランスタダイニングのどのお店もいっぱいでした。
さて、朝御飯食べ終わってまだ8時前…セミナー開始の10時までどうしようかな?
築地寿司清 東京駅グランスタダイニング店
03-5220-6865
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅改札内 1F
ノースコート グランスタダイニング
営業時間
7:00~22:00(L.O)
無休
ホワイトニングセミナー受講のため、連休は東京へ行って来ました。
東京へは新幹線?飛行機?…なんて選択肢なのですが、今回は寝台列車をチョイス!人生初のブルートレインです(^-^;
深夜の三宮は結構な人混みなのですね!それでも0時を過ぎると、三宮駅もだいぶ落ち着いて来ました。
三宮を0時13分発のサンライズ瀬戸…東京には7時8分到着となります。
待ってる時間もワクワクするなぁ〜(笑)
少し遅れてサンライズ瀬戸が到着です!
駅のサイズの問題か、先頭車両はホームからはみ出てしまっているようなので、とりあえず簡単に写真だけ撮って…
今回予約したのはA個室のシングルデラックス…6部屋しかないので予約は難しいと思っていたのですが、乗車1ヶ月前の午前10時に六甲道のみどりの窓口に並び…
ラッキーにも予約できました!
シングルDXは、2階建て付随車の2階部分にあります
個室へのドアの鍵はテンキー式
いよいよ室内へ…(^-^;
1960mm×850mmの広いベッドと、洗面台にデスクも完備
ちょっと近未来的な雰囲気で…
ワクワク感倍増です(笑)
ベッドサイドにはラジオやタイマーなど…
サンライズ瀬戸のロゴ入りアメニティの充実ぶりは…
ビジネスホテル並みです!面白いのは、靴磨きセットが入っていた事ですね!
シャワーカードも付いていますが、今回は自宅でお風呂に入って来たので、記念にもって帰りました(笑)
車窓からの眺めも幻想的で…
途中停車の時間も「カメラ好きには」楽しめます(笑)
はじめての寝台車で寝られるか心配だったのですが…(笑)…揺れも程よい感じで、静寂生もある程度保たれています。念のために持って来た耳栓をして寝ましたが、なくても大丈夫だったかな?午前1時すぎ(京都を過ぎたあたり)に就寝して、ふと目が覚めたのは午前5時半過ぎ…静岡県の熱海でした。
さて、もうひと寝入りしようかなと思っていると、車窓からキレイな朝日が…
まさに「サンライズエクスプレス」…素晴らしい日の出で、寝るどころではなくなってしまいました(笑)
そんなこんなでいろいろ撮影しているうちにすっかり朝になってしまって…(笑)ちょっと車内をウロウロと…皆さんまだ寝てらっしゃるので、近場だけです(^-^;
横浜を過ぎたあたりで青空が…いい天気でよかった!
東京駅には定刻通り到着…
降りてから写真を撮ってる子ども達が多かったなぁ〜
最後に「サンライズ瀬戸」の勇姿を撮って、ホームを出たのでありました。
初ブルートレイン…とても楽しかったです!東京で余分に1泊する事を考えると、お値段もリーズナブルかなと…今回はブログ用に写真を撮りまくってましたが、次回乗る機会があればもう少し落ち着いてブルートレインを楽しめるかも知れません…(笑)ちなみにサンライズ瀬戸は、東京からの下りは三宮には停まりません。
次はトワイライトエクスプレスを狙ってみようかな!?
連休は、セミナー参加のため東京に行って来ました(^-^;
また詳しい報告は写真の整理が終わってからアップしますが、セミナー会場だった御茶の水がとてもいい感じだったなぁ〜大学が沢山ある文京区で、落ち着いた雰囲気が印象的でした。
神田川と御茶ノ水駅…絵になりますね!
MacBook Airにステッカーを…
リンゴがキレイに撮れるかな?…(笑)
先週の灘区歯科医師会70周年祝賀会での事…最後に集合写真を撮りました。
集合写真…カメラマンさんにお願いすると8万円ほど(出席者すべてのプリント込み)で、データのみなら3万円程度との事…
結構な値段なのでこちらで撮ろうかという話もあったのですが、集合写真の難しさは十分承知している上に80人用のひな壇なんて準備できないので、ここは素直にプロにおまかせする事にしました!
集合写真用の大きなストロボを使って露出チェックにホワイトバランス調整…念のために2台のカメラで撮影して、データトラブルなどに備える…そんな感じでしょうか?
個人的に撮影してデータが消えるなんて場合は仕方ないのですが、今回の集合写真とか結婚式の写真とか、その時しか撮れないシーンの撮影は気を使いますね。お気楽に撮れる写真の方がいいかな?…(笑)
診療室で使っている洗濯機…開業した時に購入したので、かれこれ10年くらいになります。
タオルを洗濯するくらいなのですが、最近水垢が出るようになったので、洗濯機の大掃除をダスキンさんにお願いしてみました。
所要時間は1時間半くらい…洗濯槽も外して掃除してくれて、キレイになったようです。さて、これであと何年使えるかな?…(笑)
週末に実家帰省するスタッフの女の子が、お母さんから「カジューさんのコンフィチュール買って来て!」とリクエストされたとかで、案内ついでに久しぶりにコンフィチュールカジュー神戸さんへ…
いろいろなコンフィチュールを買って帰りたいって事で、スモースサイズのを何個かチョイスしていたようです。沢山試食させて頂けるので、選ぶのも楽しいですね♪
高速神戸まで来たついでに、ピックアップしていたパン屋さんへ…カジューさんから徒歩3分のところです。
プレーンクロワッサン…ちょっとトーストすると、パリパリサクサクの食感が楽しめます。バター加減が濃いなぁと感じるちょっと手前くらいで、いい感じです♪
田舎風パテのサンドイッチ…だったかな?
鴨のローストのサンドイッチ…ココア風味のパンにラズベリーがアクセントになっています
店内にイートインもあるので、プチカフェとしても使えそうです(^-^;このあたりは面白そうなお店がいろいろありますね〜時間があれば散策してみたいです(^-^;
コンフィチュールカジュー神戸さんのお取り寄せはこちら
Confiture kajyu kobe
兵庫県神戸市中央区多聞通4-2-1
Tel./Fax. 078-351-3003
営業日:月曜日 - 土曜日(定休日/日曜・祝日)
営業時間:10:30 - 18:30
※製造の都合により、定休日以外でもお休み頂く場合がありますので、お電話でお問合せ下さい。
プレイス デ パスト(Place de Pasto)
078-371-3403
兵庫県神戸市中央区橘通3-1-1 西門ビル 1F
営業時間
[火~日] 8:00~20:00
月曜定休
水曜日の昼ごはん…新在家の戻母依郷(おかえり)へ…(^-^;
「チビちゃん、大きくなりましたね!」
はい、大きくなりました(笑)
ボリュームランチ…メイン(4種類から選べました)、おかず5品、ご飯、お味噌汁、香の物、ミニデザート
メインはハンバーグをチョイス
ホッとできるお昼御飯ですね♪新米のおかわり自由という事で、チビチビも大満足でした。
戻母依郷(おかえり)
078-822-8050
兵庫県神戸市灘区浜田町3-5-12 ピュア南六甲 1F
営業時間
12:00~16:00
18:00~23:00(L.O.22:00)
[水]
12:00~16:00
定休日
木曜・第3水曜
バスケ漫画のバイブル「スラムダンク」の連載が終わってだいぶ経ちますが、最近スタッフの女の子に教えられて読み始めた「黒バス」こと「黒子のバスケ」…
ちょっと現実離れしているところもありますが(流川のプレーも現実離れしてますが…笑)シックスマンにフォーカスした展開も楽しいですね!
黄瀬 VS 灰崎の対決の行方が楽しみです(^-^;
また待合室に置いておきますので、ご興味のある方は…♪
兵庫県歯科医師会の月報誌「歯界月報」…表紙の写真は、兵庫県歯科医師会に入会されている先生方が撮っているかと思うのですが、今月の表紙は「須磨アルプスの馬の背」…
へぇ〜須磨にもこんなところがあるんだ〜と写真を見ていると、なんと兵庫県歯科医師会のゆるキャラ”でん太くん”が写ってるじゃないですか!
この着ぐるみ(失礼…笑)をここまで持ち込んで、ここで着替えて、この写真を撮ったという事?そりゃスゴいなぁ!…(笑)
貴重な写真です(^-^;
仕事写真が終わって帰宅後、夕方からチビチビとお散歩に…
雨が降り出しそうな曇り空だったので、カメラの代わりに傘だけ持っておでかけです(^-^;
そう言えばあまり使う事がないiPhoneのカメラでも使ってみようか…なんて…(笑)
1/3.2インチサイズの裏面照射型CMOSセンサーで、レンズはF2.4、35ミリフィルム換算で32mm相当の焦点距離…だそうです(^-^;
ゴールのセブンイレブンに到着…
男ふたりのおやつは、ジャンボフランクです♪
ちょっとレタッチはしてますが、結構楽しいかも…iPhoneのカメラ(笑)
今月から土曜日(第一土曜日を除く)に夜カフェを始められたmatocaさん…
午後1時〜午後10時までの営業(第一土曜日のみ午前11時~午後6時)です
夜のmatocaさんは、しっとりした感じで…
この雰囲気がまた素敵♪
とりあえず晩御飯を…オリーブ入りふわふわ卵のオープンサンド
チビチビお気に入りのオーガニックトマトソースとオリーブの玄米ペンネ
パパがお気に入りの穀物コーヒーに…
デザートは巨峰とエルダーフラワーのベイクドレアチーズケーキ
光と闇のコントラストが…
1週間の疲れを癒してくれます
こちらは夜専用メニューの試作品…「ホットソイオレンジ シナモン風味」…豆乳、有機みかん、ラム酒、てんさい糖、オーガニックシナモンの組み合わせです。とってもスッキリしていて、美肌効果抜群だとか!夜に温かい飲み物を楽しめるのはいいですね(^-^;
カラマノリさんのワインとか、ワインに合うものも準備予定だとか…matocaさんの夜カフェのこれからが楽しみです♪
嫁さんと娘はヘビロテしてますが、ボクはちょっと久しぶり…イルベントさんのランチです♪
ポテサラは偉大な食べ物です(^-^;
ボロネーゼ…生パスタがバージョンアップしてます!モチモチ感が素敵♪
大葉と明太子の組み合わせが楽しい「ジャポネーゼ」
我が家に帰って来たような気がする…そんなイルベントさんです。
イルベント
神戸市灘区寺口町2-17
078-856-3023
Lunch 12:00~14:30(ラストオーダー14:00)
Dinner 17:30~21:30(ラストオーダー21:00)
定休日 月曜日・第3火曜日
水道筋に詳しい患者様に教えて頂いたお店です♪穴子専門店って、面白いですね〜(^-^;
穴子3種盛り
蒸し穴子の握り
穴子の天ぷら
穴子入りクリームコロッケ
レンコンのチーズはさみ…これは穴子入ってないです(笑)
これは変わり種…穴子バーガー!穴子もさることながら、バンズがうまい(笑)
〆は穴子の釜飯
最初は普通に食べて、最後はわさび餡をかけて頂きます!
嫁さんへのお土産は「穴子の棒寿司」…この包み、なんかサザエさんのマスオさんが飲み会の帰りに買って帰るお土産みたい…(^-^;
山椒がほどよく効いていい感じ…
他にも穴子のすき焼きとか、穴子の柳川鍋とか…これだけ穴子のメニューが揃っていると、迷ってしまいます!穴子の他に、鶏料理もあります。
ランチもされているので、機会があればランチの穴子丼も試してみたいです。
韋駄天 (いだてん)
078-801-6005
兵庫県神戸市灘区中原通4-1-1
営業時間
11:30-14:00
17:30~23:00
木曜定休
頂き物が続きますが…(笑)”とらや”の季節限定の羊羹です♪
「四季の富士」という事で、断面にはキレイな富士山が…(^-^;
食べるのがもったいないですね!
この羊羹…とらやの直営店である御殿場店でしか購入できないようです。
スタッフの女の子のお婆様から差し入れして頂いた”かりんとまんじゅう”
「いま、家族でハマってるんです!」との事です♪
そのまま食べてもおいしいのですが、オーブンで2〜3分ほど焼くと、食感がガラッと変わります!
表面がカリカリになり、その感じはまさに”かりんと”…熱々のあんことの相性が抜群ですね(^-^;
ご馳走さまでした…
かりんとまんじゅう専門店「烏三」
078-325-8338
兵庫県神戸市中央区元町通1-11-15
営業時間
10:00~19:00
年中無休
頂き物の手作りの唐辛子味噌…
味噌大好きのボクにとっては、とっても嬉しい頂き物です♪御飯に乗せても良し、冷や奴に乗せても良し、炒め物の調味料に使っても良し…(^-^;
食べ過ぎ注意ですね(笑)
先週はじめて行った摩耶山…絶景に感動して、今度は夜に行ってみました!
土曜日の診療が終わってから摩耶ケーブルへ…
夏の夕方なのでまだ結構明るいです。さっそくケーブルに乗り込んで出発の時間を待っていましたが、蚊が沢山入り込んで来て…(笑)はじめは空いていたのですが、出発の時間を迎える頃にはほぼ満杯状態でした!
夕暮れの摩耶ケーブルもいい感じですね…
虹の駅に到着…
ここからの景色も素晴らしいです♪
夕暮れの虹の駅
ロープウェーに乗り換えて…
星の駅に到着した夜7時前には、だいぶ薄暗くなってました。
摩耶山の「掬星台」では、この日何かイベントを開催していたようで、展望台は結構賑わってました!
函館山から望む函館の夜景、稲佐山から望む長崎市の夜景と並んで、日本3大夜景のひとつの摩耶山「掬星台」からの夜景…カメラで夜景を撮る人が沢山です!
いや〜感動です!素晴らしいなぁ〜
掬星台という名の由来は、「手を伸ばせば星が掬(すく)えるようだ」 と言ったところから来ているとの事…
何時間でも見ていられますね…
蓄光材で舗装されている歩道も夜はキレイに浮かび上がります
そんな余韻も空腹には勝てず、早々に下山…(笑)虹の駅のディスプレイも、夜に映えますね!
夜のケーブルカーも楽しいですね〜
帰りのケーブルカーも満杯状態です!
摩耶ケーブル駅に到着したのは夜8時くらい…このタイミングで天候が急変して土砂降りの雨に…帰って来れてよかった(笑)
神戸に住んでいても、この夜景を見た事がない方も多いようですが、是非一度行ってみて下さい♪
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |