糖尿病 知っておきたい話題
灘区歯科医師会では、毎月「十日会」という勉強会を開催しています。今月は、最近歯周病との関連が注目されている糖尿病の講演会が、六甲道のこたに糖尿病内科クリニックの小谷圭先生をお招きして開催されました。
とても楽しく興味深い講演会でしたので、内容をかいつまんで紹介させて頂きます…
高血圧の患者さんが減少傾向にあるのと反対に、糖尿病の患者さんは増加傾向にあります。世界では10秒にひとりが糖尿病で亡くなっている上に、10秒にふたりが糖尿病になっています。2007年の調査では、日本の成人の6人にひとりが糖尿病で、糖尿病患者数は世界第5位との事です。
糖尿病から併発する病気として、心疾患・動脈硬化・腎障害・網膜障害・脳血管障害・神経障害などがありますが、2008年からこれらに歯周病と認知症が追加され明記されるようになりました。死亡原因としては腎障害が一番多く、悪性腫瘍やアルツハイマーになる確率も高くなる事が注目されています。
糖尿病の検査ですが、尿検査や血糖値の検査に加えて、HbA1cのチェックが重要で、「かくれ糖尿病」の早期発見に役立っています。
糖尿病の治療に関しては、早期発見と厳格な血糖値のコントロールが大切で、血糖値の変動を少なくする事が重要だとされています。また血糖値以外にも、血圧や脂質の管理もとても重要で、総括的な管理を長期的に行うよう心がけて下さい。家族歴も重要で、糖尿病の既往歴のある両親などがいる場合には、早めの検査を受けた方がいいそうです。遺伝的な要因で早めに発症する場合があるそうです。
講演会後の質疑応答も活発に行われ、糖尿病と歯科との関連の重要性を再認識しました。
« カラマノリさんのオリーブオイルじゃないと…(^-^; | Main | スタッフの一言(2011.7.22)…子どもと英語の勉強 »
「むらまつ歯科情報」カテゴリの記事
- 今月のアロマ(23/11月)(2023.11.07)
- 20周年を迎えました(2023.05.10)
- 歯周病のセミナーへ…(2023.03.06)
- CAPシステムオンライン予約開始&CAPアフタージェル(2023.02.28)
- 日本では手に入らないスーパースマイル(2023.02.27)
「歯科医師会」カテゴリの記事
- 令和2年度大学生無料歯科健診のご案内(中止になりました)(2020.04.04)
- 2019年度大学生無料歯科健診のご案内(2019.03.29)
- 恒例のクリスマス会(2018.12.17)
- 「子育てフェスタ☆なだ」開催されます(2018.10.27)
- 精神的な老化の指標(2018.10.01)
The comments to this entry are closed.
Comments