« February 2011 | Main | April 2011 »
<ローズマリー>
頭をスッキリさせ、風邪などの呼吸器系の障害、筋肉疲労を改善する。
<ベルガモット>
精神的な疲労、ストレス、緊張感や怒りを緩和します。リフレッシュ効果があり、気持ちを明るくする。
昨日は夕方の診療の予約を調整して、大阪の長居スタジアムへ…サッカー日本代表とJリーグ選抜の「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」を観に行って来ました。今回のチケットはかなり入手が難しいと思ってましたが、知り合いの神大生の男の子とうちの元スタッフの女の子が、ファミマの”Famiポート”で粘ってゲットしてくれました!まさに奇跡です(^-^;
御堂筋線の長居駅を降りると、「チケット譲って下さい」というプラカードを持った人達や、沢山のダフ屋が目立ちました。こんな長居スタジアムの光景は、日韓共催ワールドカップのチュニジア戦以来のような気がします。
今回はゾーン指定となっていて、席は自分で確保しないといけません。4時20分の開門に合わせて行列ができていたそうですが、時間のあるみんなが3時半から並んでくれたおかげでカテゴリー2ながら、なかなかいい席を確保できました。ボクが着いたのは試合ギリギリだったので、入場ゲートはがら空きでした。
スタジアム内はあちこちで大行列です。グッズやお弁当を買う行列もありますが、一番長かったのは「募金をする行列」でした。前日本代表監督の岡田さんやラモスさん、北澤さん、武田さんが先頭に立って募金を呼びかけていました。この日だけで募金が700万程集まったとの事…サッカーの力はスゴいですね!
ようやくみんなと合流…いつもの代表戦とは違う雰囲気のスタジアム…日の丸と協会旗とJリーグ旗はすべて半旗…ピッチには広告がありません。
あちこちに日の丸と応援メッセージが…
ウォーミングアップも終わり、いよいよ選手入場
日本代表の長谷部キャプテンと、Jリーグ選抜の中澤キャプテンからメッセージ
倉木麻衣さんの歌声に合わせて、全員で国歌斉唱!キックオフの前に、今回の地震で亡くなられた方々に黙祷…
いよいよキックオフです!
「試合を通じて、復興への第一歩を、被災された人たちとともに歩んでいきたい」と日本に帰って来てくれたザッケローニと…
Jリーグ選抜の監督は、日本を愛してやまないピクシー
アジアカップでチームとして熟成され経験も積んでいる代表と、練習1日だけのJリーグ選抜チーム…代表が完全に試合を支配してました。ザッケローニお得意の3-4-3の布陣も楽しかったなぁ〜
長友…スゴいです!間近で見ると、スピードとクイックネスと運動量が尋常じゃありません!39度の熱が出ていたとは思えない…インテルで活躍しているのも納得です。
さっそく日本代表のフリーキックのチャンス…「俺に蹴らせろよ」!?
遠藤の芸術的フリーキックで、日本代表が先制です!
なんかどっちを応援していいのかわからない状態なので、気持ちは微妙だったりして…(笑)本田から岡崎へのホットラインで2点目が入ると、ちょっとJリーグ選抜を応援したくなりました(^-^;
後半は両方とも別のチームかと思うくらいの選手交代…チャリティーマッチならではですね(笑)そしてついに「キングカズ」登場です!
スタジアムは大歓声…カズの応援歌が大声で歌われ始めました!
そりゃ全盛期のスピードはありませんが、ひとりでこれだけ試合の雰囲気を変えられる選手はいません。必死にゴールを狙う姿を見ながら鳥肌立ちまくり…でも、日本代表のゴールを割るのは無理だろうなぁと思っていたところに、まさかの「キングカズゴール!」
うそ?マジで?…完全ノーマークだったのですが、カズダンスはどうにか撮る事ができました!
最後まで真剣モードのチャリティーマッチもこのまま終了…名残惜しいですね(。>0<。)
試合後は、ザッケローニ、ピクシー、活躍した選手達からのメッセージが…
最後は監督、選手、スタッフ全員でグランド1周して、被災された方、日本のために頑張ろうとメッセージが発せられました。
素晴らしいゲームでした。一生忘れる事はないでしょう!
長谷部キャプテンの「今度は僕らが頑張る番です!」というメッセージ…ホントにその通りだと思います。被災された方は無事でいて下さい…ボクらが頑張る番です!継続的な支援が必要なのです。この支援を一時的なものにさせないように、ボクらも頑張らないといけない…そう実感した1日でした。
それにしてもカズのゴール…日本に勇気を与えてくれた瞬間でした。
この日購入したSAMURAI BLUE(日本代表)のチャリティーマッチ限定のレプリカユニフォームを、フクギドウさんのチャリティーフリーマーケットに出品します。詳しくはこちら…フクギドウさんのフリマの売上金はすべて「あしなが育英会の東日本大地震・津波遺児」へ募金されます。
4月2日(土)午前10時から、阪急六甲駅南側にあるフクギドウさんで、東北地方太平洋沖地震のチャリティーフリーマーケットが行われます。
チャリティーフリーマーケット
場所:フクギドウさん
日時:4月2日(土)10時~
詳しい情報はこちら
<フクギドウさんから>
私たちのできることで、東北地方太平洋沖地震の支援をしたいと思い、チャリティ・フリマを開催することにしました。フクギドウからは個人的に収集した器や修復した器、本、雑貨など。またフクギドウの趣旨にご賛同下さった以下の皆さまからの魅力的な商品も多数出品!当日の売上は全額、義援金として「あしなが育英会の東日本大地震・津波遺児」へ募金させて頂きます。
数多くのお店が参加されるようで、個人的には行ってみたいのですが、残念ながら診療時間でして…(涙)
むらまつ歯科から出品する商品は、つまようじ法はブラシV7、海外セレブ御用達の歯磨き粉「スーパースマイル」、生きた乳酸菌配合歯磨き粉「アバンビーズ」、メイドオブオーガニックスシリーズのトゥースペーストとなります。どの商品も格安で、むらまつ歯科で買って頂くよりかなりお得なお値段となっております。是非ご興味のある方は、フリマに行ってみて下さい。
それと、昨日大阪長居スタジアムに、サッカー日本代表とJリーグ選抜の試合「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」を観に行ったのですが、会場で購入したSAMURAI BLUE(日本代表)のチャリティーマッチ限定ユニフォームのレプリカも出品します。
サイズは「O」となります。定価よりも安く出品しますので、ご興味のある方は是非フクギドウさんまで足を運んでみて下さい。
スタッフの女の子:「今から友達と晩御飯行くんです!」
院長:「どこ行くの?」
女の子:「六甲道の”ひこうき”というお店です。オムライスがおすすめですよ〜」
一度行った事がありますが、遥か昔の話のような気が…(笑)六甲道で娘とランチする機会があったので、さっそく行ってみました(^-^;
娘が頼んだ「とろけるチーズのミートソースオムライス」
チーズとトマトソースのとろとろオムライス…だったかな?
タマゴで巻いて作る普通のオムライスと、半熟トロトロのオムライスがあります。パスタメニューも豊富で、パスタとオムライスがのっているセットもありました。
個人的にはノーマルのオムライスが好きです♪半熟トロトロのオムライスは、天津飯とダブってしまうのはボクだけでしょうか?…(笑)
創作パスタ&オムライス ひこうき
078-821-5674
兵庫県神戸市灘区深田町4-1-1 ウェルブ六甲道2番街114号
11:30~15:30(L.O.15:00)
17:30~22:00(L.O.21:30)
不定休
阪急今津線を舞台にした小説が映画化されたものですね…嫁さんが小説「阪急電車」を古本屋さんで買って来て読んでいた事を思い出しました。
東京のように私鉄が沢山ある訳ではない関西ですが、それぞれの私鉄が個性的で面白かったりします(^-^;今津線は宝塚に行く時や、甲東園のFRAME*に行く時に、たまに使います。阪神競馬場もあり、とても賑やかな事もある今津線…
映画かぁ〜ここ15年くらい観に行った事がありません(笑)
むらまつ歯科の新人さん歓迎会でお世話になったバッファローハンターさんが、ステーキチャリティを開催されます!
「ステーキチャリティ」 150gのセット 1000円 (4月1日~3日まで)
「今日はステーキが安く食べられて、そのお金が寄付されるんだよ」…と気楽にいらして下さい。ただ、それだけでいいのです。スタッフの義援金でまずお肉を仕入れて、ステーキとしてお客様に食べて頂く…そして、その売上を義援金として送る。ただ義援金を送るのではなく、一旦、地域への経済貢献を考え、皆さまにもおいしいステーキを食べて頂いた上で、寄付をしたいと思います。日本全体で経済を回していくことが、震災の復興へのステップ…バファローハンターさんのブログより…続きはこちら
WE LOVE ステーキ & pray for JAPAN…さすがバッファローハンターさんです!
肌寒い日曜日ですが、春の気配も感じられます。
早く暖かくなって欲しいですね!被災地の方のためにも…
先日の神戸大学の卒業式のあとにわざわざむらまつ歯科まで挨拶に来てくれた彼女…中国から神大の経済学部へ留学していた女の子で、一緒に野球を観に行ったりスタッフ達と食事に行ったりしてました。
就活は苦戦してましたが、大手企業に決まりいよいよ社会に出る時に今回の地震!研修は千葉で赴任地は成田という事で中国のご両親はとても心配していて、中国に帰国して就職するように強く説得されたとか…
「でも、日本で働きたいんです!しっかり日本で経験積んで、中国でその経験を生かします!」
という彼女の言葉が、ボクにはとても頼もしく、そしてとてもうれしく感じました。その力がきっと日本を支えてくれる事でしょう!
月曜日には東京に旅立つ彼女なので、土曜日に一緒に晩御飯を…「六甲は自分のおうちみたいなんです」…またおうちにも帰って来て下さいね(^-^;
「風一」は、冬季限定おでん屋さんかと思ってましたが、このままおでん屋さんでいかれるそうです。個人的にはおでん屋さんのままでうれしいです♪
おでんとお酒 風一(フィッツ)…フィッツジェラルド
078-854-7333
兵庫県神戸市灘区宮山町2-5-2
定休日 日曜日・祝日・第1月曜
東北地方太平洋沖地震の義援金の募金箱をスタッフに作ってもらい、受付に設置しました。
設置期間は4月30日まで…募金先は日本赤十字になります。募金と振込の詳細な報告は、ブログにてさせて頂きます。また、4月30日までの歯ブラシやハミガキ粉などの売り上げの10%を、一緒に募金させて頂きます。
日本赤十字にお願いして募金箱を頂ければと連絡したのですが、現在問い合わせが非常に多いようで、対応が難しいとの事でした。手作りのかわいい募金箱もいいですね!
さっそくスタッフのみんなが募金してくれました。少しでも被災された方々のお役に立てればと思っています。
今日は神戸大学の卒業式の日…昼休みに生協まで買い物に行く途中、家族で写真撮影なんて場面に遭遇(^-^;風は強かったですが、いい天気でよかったですね♪
卒業式を終えたスタッフの女の子が、昼休みにお母様と一緒に来てくれました!お母様が使っていた着物で卒業式を迎えた彼女…「はいからさんが通る」みたいでかわいかったです(笑)
松蔭の卒業式は先週の土曜日…もう一人のスタッフの女の子もわざわざお母様と一緒に診療室まで来てくれました。なんか娘を嫁に出す心境でございます(涙)
ふたりとも大阪就職なので、また様々な折に会えるかな…日本に元気を与えられるように頑張って欲しいものです…o(*^▽^*)o
嫁さんがお気に入りの、matocaさんの「メープルハニーのノンバターふんわりケーキ」…テイクアウト用に注文してあったのですが、ニコニコ顔で持ち帰って来ました(笑)
甘さ控えめで絶妙なふわふわ加減♪おいしいんですよねぇ〜(^-^;
matocaさんのコーヒーともよく合います♪
natural sweets cafe matoca
神戸市灘区篠原北町1-7-22 トーヤマンション北側中2階
078-801-0078
11:00〜18:00
日曜日・月曜日定休
東京の水道水の話…乳児には飲ませられないとか大人は大丈夫だとか…情報が錯綜していて、何が正しいのか判断が難しいところです。ミネラルウォーターは粉ミルクには使えないなんて話もあって、お母さん達は対処に困るところですね!
朝、神大のセブンイレブンにはミネラルウォーターが普通に並んでました。最近水分補給が不足していたので、1リットルのペットボトルを購入して…
原発のトラブルは収束に向かっているのでしょうか?具体的な道筋が見えないのが不安ですね!
生後7ヶ月の赤ちゃんと一緒に東京で暮らしている知り合いと連絡を取ったところ、奥さんと赤ちゃんは関西の実家に帰省させたとの事でした。
「今回の地震では、人生とは何ぞやということを考えさせられます。1人1人が頑張って生きてたら、事態は好転してくれるだろうと信じて僕も頑張ります」
との返事…神戸の僕らも目の前の事は実直にこなしつつ、できる事から支援の輪を広げていければと思っています。
新しい歯磨き粉の販売をはじめました。メイドオブオーガニックス・シリーズという歯磨き粉で、有機栽培95%以上で天然成分100%です。
サイズ大きめの、オーガニック・トゥースペースト・ミントと、キッズ・トゥースペースト・オレンジ(子ども用歯磨き粉)…子ども用の歯磨きは低刺激なのはもちろん、味も子ども好みにプレンドされ、ペーストもたれにくいゲル状になっているため、お子様の毎日の歯ブラシ習慣をサポートしてくれます。
オーガニック・トゥースペースト・レモンと、オーガニック・トゥースペースト・グリーンハーブ
「毎日、口に入れるものだからこそ、安心し使える天然成分100%で」…成分のほとんど(95%以上)を限りなくオーガニック素材でつくったオーラルケアグッズです。一度お試し下さい♪
昼休みに歯科材料メーカーのGCさんの方に来て頂いて、新しいオフィスホワイトニング材料のTiONとMIペーストのお話をして頂きました。
診療室で専用の照射器を使って行うホワイトニングを「オフィスホワイトニング」、自宅で専用トレイと専用ジェルを使って行うホワイトニングを「ホームホワイトニング」と言います。むらまつ歯科では一番ホワイトニングの効果が出やすい、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを両方とも取り入れたデュアルホワイトニングを行っています。むらまつ歯科のホワイトニングの詳しいお話はこちら
TiONはオフィスホワイトニングで、12分間の照射を3回セットで効果が得られるというものです。薬剤の効果を効率よく発揮させる新しい触媒のおかげで、効果も出やすくなったとか…一度使ってみて効果が確認できたら皆様にもご提供できるかと思います。
MIペーストは、豊富なミネラル(カルシウム、リン)や口腔内環境の中和作用と緩衝作用を持つCPP-ACP(リカルデント)を含んだ全く新しいコンセプトの口腔ケア製品です。ブラッシングの後や、歯のクリーニングの後に使ってミネラルコーティングするものです。初期ムシ歯などには効果的ですね!ただし牛乳アレルギーの方には使用できません。
これらのものもこれから取り入れていければと思っています。
最近流行のポン酢のジュレタイプ
なかなかいい感じです♪
ただ使う量が多くなってしまう傾向あり!気をつけないといけませんね〜(^-^;
4月から社会人として旅立つスタッフ2人の送別会を、岡本のいしころカフェで行いました。パーティープランでちょっとデザートを豪華に…とのお願いをしてみました♪
パーティーコース料理
サラダ
ピザ
フライドポテト
竜田揚げ
ちらし寿司
デザート盛り合わせその1
デザート盛り合わせその2
デザートの時の恒例行事でございます…(o^-^o)
デザートは別腹のようですね…(笑)
退職する2人には特別な「お疲れ様」デザート♪幹事さん…なかなかやりますな!
みんなからの寄せ書きとプレゼント
院長からはiPhotoで作った手作りアルバムをプレゼント
退職するスタッフの女の子は、みんなにお手製のシュシュを作って来たり…
みんなに手紙を書いて来たり…
大学1年生からむらまつ歯科で勤務してくれたふたり…18歳からの付き合いです(笑)最初はどうなる事かと思いましたが、日に日に成長して今では大学生スタッフのリーダー的存在でした。社会に出て荒波にもまれてどれだけ大きくなるか…一段と成長した姿を見られるのを楽しみにしています。
大盛り上がりの送別会も、名残惜しいながらお開きです…
いしころカフェのスタッフの皆さん、お世話になりました。とても暖かい対応で、思い出深い送別会になりました♪
いしころカフェ
078-411-7121
兵庫県神戸市東灘区本山北町3-6-10 1F
11:00~18:30(L.O)
不定休
今日はむらまつ歯科の送別会…写真の整理が間に合わないので送別会の様子はまた時間のある時にアップしますが、2次会はカフェリンクさんへ…
カフェをつなぐゆるいネットワーク「cafe!cafe!cafe!」が提案する「A CUP OF COFFEE PROJECT」…「東北地方太平洋沖地震」の被災地支援を目的とし、リンクさんではコーヒーを1杯注文すると100円を日本赤十字社へ募金されるそうです。
みんなでアイスカフェオレを注文…少しでも被災された方の支援になればうれしいです。
「A CUP OF COFFEE PROJECT」の詳しい情報はこちら
CAFE LINK
078-851-3212
兵庫県神戸市灘区高羽町5-5-21
10:00~21:00
水曜定休
むらまつ歯科のスタッフの小学校3年生の男の子が茶道に興味があるとの事で、昨日は彼女のうちで「プチ茶道教室」が開催されました。
先生は、高校時代お茶を習っていたうちのスタッフの女の子です。とてもわかりやすい解説書付き!
まずは和菓子から…(^-^;
子ども達ふたりは真剣に話を聞き入っていました。なかなかのお手前でございます♪
うちのお袋はお茶の先生なのですが…(笑)一度しっかり教えてもらおうかな??
阪急六甲駅の南側にあるRYO PANさんが閉店される事になりました。お店には閉店の張り紙が…
オーナーさんの体調不良もあるようですが、寂しいですね!そのRYO PANさんの近くにあるティータイムさんは摂津本山に移転されるとか…バルーンがお気に入りだったので、これまた寂しいです。
六甲登山口のエッフェさんも閉店されるとか…
また新しいお店ができて、六甲が盛り上がるといいのですが…
嫁さんが買って来た、ルピシアの「抹茶ミルクジャムさくら」…
ちょっと甘めですが、桜の季節にお似合いのジャムです♪トーストのお供におすすめです(^-^;
桜の季節はすぐそこなのです…
お取り寄せはこちら
ホワイトデーにスタッフと嫁さんと娘用にお願いしたスイーツ達です…
神戸スイートポテトタルト
ジュエリーキャラメルフルーツケーキ
スイートポテトタルトは、お芋の優しい甘さと素材の美味しさが引き立っています。ジュエリーキャラメルフルーツケーキは大人のスイーツですね〜しっとりして洋酒のきいたケーキが素敵な上に、ドライフルーツもとても美味しいです(^-^;
このスイーツ…お店では買えません。神戸にお住まいのRose ancientさんのオーダーメイドのお取り寄せスイーツです。Rose ancientさんのブログで、今回お取り寄せさせて頂いたスイーツが紹介されていますが、Rose ancientさんの写真の方がとっても美味しそう…(^-^;
写真もとても素敵なRose ancientさん…ブログで紹介されているお店などの情報はいつも参考にさせて頂いております。
現在は注文を受付をお休みされているようですが、再開されたらまたお取り寄せしてみようと思っています。
ご注文はこちら
ハーバーに乾電池を探しに行った時の事…
コーナンにもソフマップにもイズミヤにも乾電池も懐中電灯もなく、諦めモードで休憩…
なんかホッとした瞬間でした(^-^;
nana's green tea ハーバーランド店
兵庫県神戸市中央区東川崎町1-7-3
キャナルガーデン1階
TEL:078-335-5377
10:00〜20:00
神戸でも降り続く雪…被災された方には厳しい雪です。夜泣きする赤ちゃんを抱えて、避難所の皆さんに気を使い寒空の下で赤ちゃんをあやしているお母さんの話がありましたが……紙おむつも離乳食も粉ミルクもなく、母乳もストレスと食料不足で出にくいとか……早く支援物資が届くよう、切に願います。
兵庫県が防寒着の救援物資を募集し始めました。詳しくはこちら…
東京の知り合いの女の子に頼まれて、懐中電灯と乾電池とラジオを探し…7〜8軒ほど大手家電ショップやホームセンターをまわりましたが、懐中電灯はどこも完売です。電池は単1と単2は完売…単3と単4はまだ在庫がありましたが、懐中電灯には使えません。
困ったぁ〜と最後にたどり着いたのが水道筋商店街…ちっちゃな電気屋さんのおばちゃんとの会話…
「懐中電灯と乾電池って…もうないですよね?」
「ごめんなさいねぇ〜月曜日にあっという間に完売しちゃって…次はいつ入ってくるかわからないのよ…みんな東京の家族に送るって、乾電池沢山買い込んで帰ってね…ホントごめんなさいね〜これだけならあるから…」
と手渡されたお店最後の単2の乾電池4本…ホントにありがとう、おばちゃん!うちの懐中電灯は単2用だから、これと一緒に送れるよ…水道筋はあったかいですね〜
幸い診療室に予備の単1と単2の乾電池を多めに保管してあったので、一緒に送ればしばらくは大丈夫かな?
計画停電に余震と…女の子の一人暮らしは不安だと思いますが、この懐中電灯と乾電池が少しでも役に立ってくれるといいですね…
3月11日に六甲道にオープンした、ワッフル専門店です。以前にMr.ムシパンが入っていたところですね!天然酵母と米粉を使ったワッフルだそうです♪
抹茶ワッフル(だったかな?)
イチゴのなんちゃら…
チョコレートワッフル
イチジクとクルミのワッフル
個人的には、写真撮り忘れましたが「サクラあん」のワッフルがおすすめです(^-^;
つぎほの甘み
営業時間 / 10時〜19時
不定休
657-0029 神戸市灘区日尾町2-2-11 1F
tel&fax / 078-856-0648
水道筋にある「子育てホットステーション」
赤ちゃんと一緒に水道筋に買い物に行くお母さんには、とても便利ですね♪授乳やおむつ交換に利用できます。
神戸大学の協力により、子育て相談やイベント等も行っています。こんな施設があちこちにできるといいですね(^-^;
詳しい情報はこちら
六甲から元気を発信するためにも、ストックしてあった食べ物ネタをアップしていければと思っています(*^-^)
六甲山リュックサックマーケットなどに出店されているtimoベーグルさんが、水道筋のティダチチサロンで週1回日曜日にカフェをオープンされました。
ベーグルランチ(とりごぼうサンド、春キャベツのミルクスープ、ポテトとプチサラダ付き、ドリンク)で680円♪
ベーグルというと、モッチリ硬めで歯ごたえがあるイメージなのですが、timoベーグルはモッチリふわふわです。熱々スープと一緒においしく頂きました(^-^;
本日のベーグル…ポパイDX(ほうれん草、ベーコン、チーズ)、ショコラいよかん、あらびきペッパー、はちみつオバケ檸檬は、朝御飯用にテイクアウトです!どれもとても美味しいベーグルでした♪
週1回しかオープンしてないところが残念ですね〜(^-^;
CAFE TIMO
神戸市灘区篠原南町7-1-18 ティダチチサロン
営業日 毎週日曜
11時〜15時
むらまつ歯科が入っているカルム六甲のオーナーさんの酒心館さんとお話する機会がありました。
「東日本大地震の影響ってあるんですか?」
「東京のお店は、軒並み売り上げが落ちてるみたいですね…先日も神戸のスーパーのバイヤーさんと話したのですが、東北地方のお酒を優先に売って下さいってお願いしました」
神戸の震災の時に、灘の酒蔵が壊滅状態だったそうですが、全国のバイヤーさんが灘のお酒をあちこちに売り込んでくれたそうです。東北の酒蔵が被災しても、在庫のお酒は是非売り切ってほしい…素晴らしいですね!
とにかく経済を落ち込ませない…そんな話もされていました。ホントにその通りです。関西が、神戸が頑張らないといけない時なのです!東北産の物を買う…消費を低迷させない事も立派な支援です。
以前に注文して大ファンになった「黄金さんま」…陸前高田市の八木澤商店さんは無事だったのでしょうか……また美味しいサンマを注文したいです…
追記…地震後の八木澤商店さんの紹介記事を発見しました!復興は並大抵の事ではないと思いますが、神戸から力いっぱい応援しています。
月曜日に灘区歯科医師会の会合があり、会合のはじめに神戸市会議員さんから神戸市の東日本巨大地震に対する取り込みの報告がありました。
現在人的支援が行われているようですが、現地の混乱もあり、なかなか効率的に働けていない状況のようです。現地の行政も大混乱しているようなので、今はプロの方におまかせするのがいいようですね!
テレビでは「救援物資が足りません」という現地の声が放送されています。個人で救援物資を送れない現状を考えると、政府に対応してもらうしかありません。神戸市も必要とされている救援物資が被災された方に届くように考えて欲しいところなのですが…
月曜日…またいつも通りの生活がはじめる神戸…テレビでは津波の惨状が報告され、原発もとても危険な状態…東京は計画停電で大混乱…今、神戸でできる事は献血、募金くらいか…(節電に関してはこちらを参照)
震災を経験した神戸市にしかできない迅速で有効な支援が提示されたら積極的に協力できるのですが、今のところ具体的な話も伝わって来ないし情報の発信もありません。
今回の地震ではツイッターの威力を実感しました。デマなども多少あったとしても、それを差し引いてもツイッターの情報発信力は素晴らしいです。自分で情報を集めに行かなくても、次々と情報が飛び込んで来ます。携帯メールが繋がらない時も、ツイッターでは連絡が取れました。今回の事を機に嫁さんにもツイッターのアカウントを取らせました。
行政がもっとこのようなツールを使いこなさないといけない時代になりました。ソフトバンクの孫さんや東京都の副知事の猪瀬さん、楽天の三木谷さん…行政や企業もツイッターを有効に使っていますし、対応もとても早い!正確で有用な情報が早く市民に伝わるにはどうすればいいのか…行政は是非考えてほしいですね!
自粛ムードもありますが、今まで通りに生活する事も大切です。経済は落ち込まないように…消費が落ち込まないように…六甲が元気になるように…そして、できる事から震災の被災者の方々をサポートしていきましょう!
今日の掲示板担当のスタッフ…「どのように書いたらいいのか昨日からずっと悩んでました」…との事…被災された方には、心よりお見舞い申し上げます。
朝起きて、まずは募金の情報を検索…
昨日ニュースで、赤ちゃんを抱えて途方に暮れているお母さんが「紙おむつと離乳食が欲しい」と訴えていたのが痛々しかったので、神戸から何とか送れないものかと検索してみましたが、個人で支援物資を送るのは難しい様子…「自衛隊が支援物資を募集している」というデマツイートも出回っているようでした。
とりあえずは募金をお母さんや赤ちゃんのために有効に使ってくれと願いつつ、民主党のホームページで募金しました。お願いですから、迅速に被災者の皆さんの役に立つ事に利用して下さい!
昼からは用事で外出…外出先で新しい縄跳びを買った娘と一緒に帰りに公園へ…
今日はポカポカ陽気で、見上げれば久しぶりにキレイな青空です。被災された方々が空の青さを楽しめる…子どもと一緒に公園でゆっくり遊べる…そんな日が1日でも早く来る事を、切に祈っています。
今日は神戸大学の後期試験の日…東北からの受験生で前日から神戸に入っている学生さんもいるんだろうなぁ…そんな事を思いながら、受験生を見ていました。
むらまつ歯科の患者様にも、東北大学出身で神戸大学に勤務されている先生とか、実家が秋田県のお母様とかいらっしゃいますが、お友達やご親族の皆さんが無事なんだろうかと心配しています。
土曜日の診療の時の話…
「今日はこの歯を麻酔してムシ歯の治療を…」
「先生、今から献血に行くので、今日は麻酔をしなくていい処置があればそちらを優先して下さい」
東北地方では輸血用の血液が不足しているようです。麻酔して歯科治療を受けると献血できないかどうかはボクにはわかりませんが、万が一献血できないと困るので今回は別の歯の処置を優先しました。
ちなみに献血の問診票には「この3日間に歯科治療(歯石除去を含む)を受けましたか?」との質問があります。出血を伴う歯科治療(歯石除去を含む)に関しては、抜歯等により口の中に存在する菌(口腔内常在菌)が血中に移行し、菌血症になる可能性があるため、3日間は献血できないそうです。献血に行かれる方は、歯科治療の際その旨お申し出下さい。
時間とともに明らかになる被害の大きさ…余震も収まらない状態で原発がメルトダウンするかも知れないという非常事態!不明者は1万人以上との事…とにかく今は、みんなでできる事を考え、行動する事が大切ですね…
東北で発生した国内最大級の地震…昼から診療室のテレビもこのニュースばかりでした。神戸でも揺れたようですが、診療室では感じなかったです。
地震発生から携帯メールは送信できなくなりましたが、送信サーバをパソコンアドレスに変えてようやく送信できました。東京に就職したみんなや、たまたま東京の実家に帰省していたスタッフの女の子も無事でした。
地震発生からツイッターでの情報はとても役立ちました。避難場所や食料の確保、公衆電話の無料情報や携帯無料充電場所、交通機関のチケットの購入方法、避難の際の注意事項など…改めてツイッターの威力を実感しました。停電している病院からの悲痛なツイートをRTする事くらいしかできない自分の無力さを感じます…
新潟や長野でも震度6の地震が起こっているようです。ボクらにも何かできる事があるはず…今までいろいろな困難に団結して立ち向かって来た日本です!何か行動しよう…
ここの写真が地震のスゴさを物語っています…
最近診療の休憩中や寝る前にYOUTUBEで聴いていた「放送室」…TOKYO FMで放送された、ダウンタウン松本人志と放送作家で松本の小学校からの同級生の高須光聖のコンビのラジオ番組です。
あまりに面白いので、CD-BOXの第1巻をポチってみました(^-^;
ダウンタウンのふたりは年齢的にボクのひとつ上で、学生時代をずっと関西で過ごした事もあって、ダウンタウンがひょうきん予備校に出始めて「4時ですよーだ」で関西で大ブレーク…その後苦労しながら東京進出するところをリアルタイムに観てました。
そんな歴史などを含めて、素の松本人志が垣間見られるこの番組…高須さんとの絶妙な掛け合いもあって、とても魅力的です。
CD-BOXは全10巻まであり、アナログティックなCDも楽しいですね…
まっちゃんの独特の切り口の話が好きです。自殺、原爆などのシリアスなテーマから、お笑いの話まで…松本人志にしか語れない言葉を聞く事ができます。
35mm換算で24mm〜100mm、f/1.8〜4.9のNIKKORレンズ
XZ-1に比べると、P300の方がカッコいいです(笑)XZ-1の最大の欠点は、これ見よがしに付けられている「F1.8」と「HD」ロゴです!ハイエンドのコンデジとしては、あれはちょっと…!その点、P300はシンプルで雰囲気のあるデザイン…持ち歩くならP300ですね(^-^;
広角24mmから撮れるのはとても便利です。テレ側がf4.9ですが、昼間使う機会が多ければそんなに影響ないかな!?高感度にも強そうだし、HDRも使えそうだし…実はXZ-1ではなくてP300が買いたかったのですが、なぜか手元にはXZ-1が…??(笑)
水曜日のランチ…嫁さんと一緒にピックアップしてあったお店に行こうかと思っていましたが、残念ながらお休み!
「どこにしようか?」
「パスタバに行きたい!」
以前に訪問した時に、アップルバターをお土産に買って帰ったのですが、とてもお気に入りだったようで、機会があれば行ってみたいと思っていたようです(^-^;
ランチセット料金800円に300円追加で、3種類のオードブルから2種類を選択できます♪見た目も素敵ですね〜(^-^;
ボリューム満点のサラダ
アップルバター&パン…とてもおいしい組み合わせです!
春キャベツと海老のペペロンチーノ
カルボナーラのペンネ
200円追加でデザートが付きます。熱々エスプレッソをかけて頂くバニラアイス♪写真はありませんが「とろとろパンナコッタきな粉がけ」もメチャうまかったです!
オードブル2種類、サラダ、ドリンク、パスタ、デザートで1.300円…とってもリーズナブルですね(*^-^)嫁さんも大満足のランチでした…午後1時半くらいに入りましたが狭い店内は満席で、途切れる事なくお客さんが入ってきました。
一度夜に来たいお店です。
PASTABA (パスタバ)
078-857-7265
兵庫県神戸市灘区永手町3-3-8
11:00~16:00
17:00~22:00(L.O.21:30)
日曜定休
以前から気になっていた六甲道のJモールに入っているたこ焼き屋さん…小腹が空いたので、テイクアウトしてみました!ここはあっさり「ネギ塩ポン酢たこ焼き」で…(^-^;
やっぱりたこ焼きは焼きたてを食べたいですね〜駅前で食べてたらお行儀悪いので、次回は駐車場のクルマの中で食べたいです(笑)ネギ塩ポン酢…結構好きかも♪
たこ焼き道楽 わなか ジェイモール六甲道店
078-843-2256
兵庫県神戸市灘区永手町4-1-1 ジェイモール六甲道内 バス亭前正面
10:00~22:00
無休
久しぶりにコンデジを買いました。オリンパスのXZ-1です。
デジタル一眼レフカメラのレンズ「ZUIKO DIGITAL」のクオリティを受け継いで開発されたF1.8 - F2.5の「i.ZUIKO DIGITALレンズ」を搭載し、画像処理エンジンは「TruePic Ⅴ」…
触った感じは「ちょっと大きめなコンデジ」で、ポケットにも楽々入るコンパクトさです!
レンズキャップは手で取り外すタイプですが、レンズキャップが付いたまま電源を入れるとキャップが勝手に外れます。キャップにヒモも付いているので、なくす心配もありません(笑)
リンクさんの梅酒の写真や、オリエンタルホテルの写真や、matocaさんの写真など…焼き鳥の提灯の写真からリンクさんの梅酒の写真まで、AKBの写真以外はすべてXZ-1で撮っています。
オリエンタルホテルのヴィトンの写真は「アートフィルター”ドラマティックトーン”」で、カフェからの景色は「アートフィルター”ジオラマ”」で、リンクさんの梅酒の写真は「アートフィルター”トイフォト”」で撮影しています。
ワイド側でF1.8、テレ側でF2.5の明るい「i.ZUIKO DIGITALレンズ」という事で、ボケを期待していたのですが、やっぱりセンサーサイズが小さい事もあり、あまりボケないです。マクロ設定にして遠近感を出せば当然ボケますが、構図は限られてしまいます。
「コンデジはコンデジ」…というのが最初の感想でしたが、使い込むとわかるレンズの素晴らしさ!XZ-1で撮ったブログの写真は少しレタッチしてますが、コンデジにしてはとてもシャープな写真が撮れます。GXR+A12 50mmマクロやDP1sのように写真を撮っていてわくわくする感じとはまた違いますが、サブカメラとしてとても安心感がありますね!
このレンズで画角が24mmスタートでCCDがもう少し大きければなぁ〜なんて妄想してます(笑)
午前中の診療時間に、六甲のからあげ専門店「チキンハート」のオーナーさんがお見えになられまして…
「3月12日の毎日放送のせやねんでチキンハートが紹介される事になりました…ブログで紹介して頂いてありがとうございました」
何でも「せやねん」のスタッフさんがいろいろなブログで調べてチキンハートさんを紹介する事になったそうです。わざわざ診療室まで足を運んで頂き、ホントに恐縮です!キチンハートさんもいろいろなブログで紹介されているので、うちのブログで繋がったかどうかわかりませんが、きっかけになったのであれば嬉しいですね(^-^;
このブログも気がつけばアクセス数が100万オーバーです!こちらが勝手にお店を紹介させて頂いているので、お店の方のご迷惑にならないようにと思っていますが、これからも六甲のいろいろな情報をご紹介できればと思っておりますので、今後ともよろしくお願い致します。
「からあげ専門店」チキンハート
住所: 神戸市灘区篠原中町4-1-21
電話: 078-805-6780
営業: 11:30〜15:00(LO/14:00)18:00〜22:00(LO/21:30)
定休: 火曜日
駐車場あり
お袋を阪急六甲まで送った帰り…ちょっとお茶しにリンクさんへ…(^-^;
嫁さんが一緒だったので、ボクは「梅酒のソーダ割り」を注文(^-^;いろいろおいしい梅酒を取り揃えておられるリンクさんなのですが「一番おいしい梅酒で…」とおまかせでお願いしました。
銘柄は忘れちゃいましたが、おいしい梅酒です!チーズの盛り合わせと一緒に昼から梅酒なんて幸せ…(笑)
「このカメラ使ってみようと思ってるんですけど…」とリンクさんが見せてくれた”OLYMPUS 35DC”
35mmフィルムと40mmの明るい単焦点レンズの組み合わせかぁ〜ずっしり重たい存在感のあるカメラです。きっと素敵な写真が撮れるんだろうなぁ〜また写真撮ったら見せて下さいね〜リンクさん(*^-^)
そんなリンクさんで、「梅酒のむかい?」というイベントが開催されます。
3月17日〜31日の期間中、すべての梅酒が400円!…天満天神梅酒大会初代王者の「紅南高」や、フワフワのピンクラベルの「鶴梅 完熟」や、赤札のラベルの「とろとろ梅酒」や、天満天神梅酒大会2011年度王者に輝いたあの梅酒も…詳しくはこちら
CAFE LINK
078-851-3212
兵庫県神戸市灘区高羽町5-5-21
10:00~21:00
水曜定休
午前中に仕事を済ませてから、お袋の買い物のお付き合いで大丸へ…曇り空の日曜日でした。
親父とお友達へのお土産を買った後にランチへ…どこで仕入れた情報かわかりませんが、お袋のリクエストは「オリエンタルホテルのビーフカレー」ときました(笑)オリエンタルホテル17階にあるカフェは、とても景色がキレイです♪
前回訪問した時にはオリエンタルホテルの名物ビーフカレーは売り切れだったので、ボクにとってもちょうどいいリベンジです(^-^;
神戸牛を使った贅沢なビーフカレー…お値段は2,400円でございます(;´д`)
いい土産話になったと喜んで帰ったお袋でありました(笑)
ORIENTAL HOTEL(オリエンタルホテル)
078-326-1511
兵庫県神戸市中央区京町25
無休
仕事からの帰り道…iPhoneで音楽を聴いていると、電話の呼び出し音が…
「せんせい!就職決まりました!」
と電話をくれたのは、去年司法試験に合格した神戸大学法科大学院卒の女の子でした。
弁護士を目指したきっかけが「日本の企業が国際的な法律に詳しくないのをいい事に、アメリカの会社に都合のいいように契約を結ばされて、後に巨額な賠償金を請求されて会社も傾いてしまったという事件」で、日本の企業が海外に進出する際に、海外の企業や弁護士に契約などでいい加減な扱いをされないようにと企業弁護士を目指していました。
民間の弁護士事務所に就職する同級生が多い中、求人の少ない企業弁護士一本で就活をして、見事某製薬会社の企業弁護士として就職が決まったそうです。即戦力として期待されているようですが、高校生の時に1年間アメリカに留学経験もあり、その時に「日本人が誰もいないところ」と希望を出してアメリカの片田舎で過ごし、TOEICで軽く900点を超える英語力が役立つ事でしょう…
ポジティブシンキングで一度目標を決めたら絶対にぶれない気持ちの強さ…いろいろなところに繋げるコミュニケーション能力の高さ…協力してもらった事や助けてもらった事に対する素直な感謝の気持ちと恩返しの心…みんなに愛されるキャラ…ふたまわりほど年下の彼女ですが、ボクが学ぶべきところが沢山あります。
神大ロースクール出身の弁護士くん達を何人か知っているのですが、修習を終えて働き出すとみんな見違えるように成長します。11月に神戸に来るようですが、成長した彼女の姿を見られるのを今から楽しみにしています。
予定満載だった1週間も終わり、ようやく週末を迎える事ができました。土曜日の帰り道は普段はじっくり見る事のない空や景色を楽しみながら歩けるのが素敵なのです(^-^;
明日も仕事があるのでゆっくりはしてられないのですが、今日からお袋が遊びに来ているので、明日は仕事早めに切り上げて半日でもお付き合いしないと…(笑)
先日のリンクさんでの飲み会の時に、リンクさんが大事に取り置いてあった焼き芋をちょっと試食させて頂きました。京都でもなかなか手に入らない、通称「蛸薬の焼き芋」こと、丸寿商店の焼き芋です。写真撮ってないので、詳しくはこちらを参照して下さい(*^-^)
この焼き芋…めちゃうまいです!普通の焼き芋って中がちょっとパサついた感じもあるのですが、ここの焼き芋はしっとり濃厚で、芋の風味が凝縮されています。何日は置いておくと「芋ようかん」のようになるなんて話でしたが、今の時点でもその感じがよく現れていました。
ちなみにこのお店…食べ歩きやお店の前で食べるのは禁止だそうです(笑)京都に行く事があれば、一度行ってみたいお店です。
ヤフオクでゲットした「AKB48ちょストラップ コンプリート」です…(^-^;
自分用に買った訳ではなく、AKB48大ファンのスタッフの誕生日プレゼントに…(笑)
何をプレゼントしたら喜んでもらえるかを考えながら選ぶのは楽しいですね〜♪料理関係のグッズだったり、カメラグッズであったり、インド雑貨であったり、紅茶であったり、音楽グッズであったり…でも最近ネタ切れなので、何かの番組や雑誌で面白いモノが紹介されていたら、すかさず書き留めるようにしています!
CoCo壱番屋の4月までの限定メニューのスープカレーです
イカリングに野菜たっぷりのスープカレーです♪寒の戻りの3月にぴったりのスープカレーでした(^-^;
カレーハウス CoCo壱番屋 JR六甲道駅前店
神戸市灘区深田町三丁目3-7第1サン六甲ハイツビル1F
078-846-7633
11:00~01:00
昨日からの雨も朝にはあがり、出勤する頃にはいい天気だったのに、次第に天気も崩れて冷え込み始め…
明日はもっと冷え込むそうですね!体調管理には十分気をつけないといけないですね(;ω;)
matocaさんの新メニュー「豆乳モカシフォンケーキ」…オーガニックコーヒーと有機豆乳を使った、しっとりふんわりシフォンです♪
最近大忙しのmatocaさんですが、昼時で先客がいなくてラッキーでした(笑)「かもめ食堂」の単行本を発見!次の機会にちょっと読ませてもらおうかな?
途中で嫁さんとチビチビも合流…先日のリンクさんの打ち上げの話の続きで楽しいひと時でした(^-^;
natural sweets cafe matoca
神戸市灘区篠原北町1-7-22 トーヤマンション北側中2階
078-801-0078
11:00〜18:00
日曜日・月曜日定休
先月入籍したカメラ仲間の女の子が、旦那さんと一緒に挨拶に来てくれたので、自宅ですき焼きなどを準備してみました…(嫁さんが…ですが…笑)披露宴は10月に両方の実家がある広島で行う予定だとか…会場は決まっているようですが、今からの準備が大変ですね!
このふたり…なかなか興味深い関係で、旦那さんは彼女の1歳年上のお兄ちゃんの同級生…お兄ちゃんも彼女も旦那さんも、地元の同じヨット部に所属…そのヨット部の監督は彼女のお父さん…高校時代から顔見知りだったが、旦那さんの方は映像の勉強でイギリスに2年間留学していた関係もあり、付き合い始めたのは去年から…そんなこんなで、地元にはふたりの事をよ〜く知っているおじちゃんおばちゃんが沢山いる訳ですね(笑)とても結束の強いそのヨット部は、毎年広島で同窓会をするとの事です。
そんなふたりが、地元のヨット部の顧問の先生に結婚の報告をと、東京から電話で報告したところ…
「その話、電話で済ますんか?」
とバッサリ切られたそうで…(笑)
この話を聞いて、このふたりはみんなに愛されてるなぁと羨ましく思いました。厳しい目を持つ大人が本人達には耳の痛い話もズバッと言ってくれる…厳しいアドバイスをしてくれるという事は、それだけふたりに関わってくれるという事なのです!とても素晴らしい財産になる事でしょう…
ホントはこうすればいいけど…こういう場合はここに気をつけなきゃ…なんて話はいろいろありますが、そこまで言うのもなぁ…なんて事が多いです。その先生からすると「お世話になった方々への礼を尽くすという事をどういう事か考えてみなさい!」と身を持ってのアドバイス!いつまでも学生気分じゃなくて、大人の世界でキッチリしてるねって評価される事は、今後の個人的な繋がりや仕事にも大きく影響するもんだと思うようになったボクも、歳をとったという事でなのでしょう…(笑)
そんな素敵な人達に囲まれての結婚は、きっと暖かくハートフルになる事でしょう…
結婚、おめでとうございます♪