昭和39年の六甲台の様子
水曜日に、「神戸大学と戦争(1937-1945)」を観に行ってきました。
学徒出陣の描いた絵はがき
学友や教官たちの熱い思いが記された日の丸の寄せ書き
今現在の神戸大学と太平洋戦争ってこんな関係があったとかと、考えさせられる展示の数々でした。その展示の中に昭和39年の六甲台の写真がありました。下の写真はクリックすると大きくなります。
ボクが生まれた年の六甲台…このグネグネした道は、当時と同じなんですね(笑)むらまつ歯科のあたりは昔洋館が立っていたと聞いた事はありましたが、写真にもしっかり写っています!
だいぶ寒くなり紅葉の気配もチラホラ…そんな事を感じられる平和な時代なのですね…
「神戸大学と戦争(1937-1945)」は、明日まで開催されています。
« グリルドオイスター大会@シンズバーガー | Main | スタッフの一言(2010.11.4)…メタボ健診 »
「おでかけ情報」カテゴリの記事
- 神戸市立長峰中学校 東京藝大出身者による Afternoon Concert 2024(2024.06.02)
- 劇場型アクアリウム アトア(2022.09.27)
- 大阪いらっしゃいキャンペーン2022(2022.06.30)
- 10年ぶりの尾道(2022.05.06)
- 長嶺中学校出身の現役藝大生によるイブニングコンサートのご案内(2022.01.25)
「六甲情報」カテゴリの記事
- 六甲のミニバスチーム「ROKKO NETS」…部員募集中(2023.03.06)
- 母の日にお花を♪(2020.05.05)
- 彩(2019.04.01)
- 「卒業生の皆さまへ」(2019.03.14)
- 六甲の閉店、新店舗情報。。。(2018.11.23)
「神戸大学」カテゴリの記事
- 今年の桜(2021.03.27)
- そつぎょう(2021.03.26)
- コロナ禍の前期試験(2021.02.25)
- コロナ禍のキャンパスライフ(2021.01.28)
- 決まりました〜(2020.06.06)
The comments to this entry are closed.
Comments