夕暮れ
診療も終わり帰り支度…まだまだ猛暑で大変ですが、日は確実に短くなってますね(^^)
夕暮れ時は、少しは過ごしやすくなりますように…
« July 2010 | Main | September 2010 »
診療も終わり帰り支度…まだまだ猛暑で大変ですが、日は確実に短くなってますね(^^)
夕暮れ時は、少しは過ごしやすくなりますように…
嫁さんと子ども達が嫁さんの実家から戻ってきました!子どもがいない独身生活も、終わりですね(笑)
チビチビはしばらく会わないうちに一段とパワーアップ…特に足の力が強くなっていて、もう寝返りするかの勢いです。今まで通り抱っこしていたら、自分でキックしてソファーに落下…(笑)大泣きしてる姿を見て、この先どんな動きをするのかと思う今日この頃です…(*^m^)
むらまつ歯科に広島から小包が…世界1周旅行中のカメラ友達の神戸大学の学生さんのお母様からでした。
お母様も先日までヨーロッパに行っていて、彼と合流してフランス~イタリアを親子ふたり旅していたのですが…
「このベビー服は、誠が南米を旅している時に、かわいくて思わず先生のお子様にと買ったものだそうで、ヨーロッパで逢った時に託されたものです」
とのお手紙も一緒に…
帽子も手袋も服も…めちゃかわいいです(^-^;
お金もない貧乏旅行の上に、あちこちでカメラとか盗まれて大変なはずなのに…荷物になる子ども服を、南米からイタリアまで持ち歩いてくれてお母様に託してくれたんだなんて考えると、ちょっと涙出そうです…心遣いがうれしいですね…
内祝いのお返しは送れないけど、帰ってきたら盛大に帰国パーティを開いてあげようと思っています…
ありがとね(*^-^)
土曜日の夜…久しぶりに友達みんなで梅田へ…夜に梅田に飲みに行くのは久しぶりです。お店は、大阪マルビルに入っている「和食とお酒 豆助」…
鱧の出しシャブコース
豚の角煮もおいしかったです(笑)
鱧のあられ揚げ…みんなに大好評でした!
メインの鱧しゃぶ…
〆はうどんです…
最後はデザート…
鱧はうまいですね〜和食をおいしく感じる年齢になりました(笑)
和食とお酒 豆助 大阪マルビル店
大阪府大阪市北区梅田1-9-20-3F
06-6345-1208
営業時間
11:30~15:00(L.O.14:00)
17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日 無休
新しいエプロンと紙コップ達…
最近のデンタルグッズはかわいいですね〜今の子ども達は「バーバパパ」とか知っているのでしょうか?…(笑)
撮った写真からポップなイラストを作成してくれるアプリです。
元の写真はこれ…神戸大学の「うりボーロード」
いろいろなエフェクトを調整できるようですが、まだ使いこなせていません(笑)
なかなかはまるアプリです
「暑いですねぇ〜〜」
が、患者様との挨拶となっている今日この頃…例年お盆が過ぎるとちょっと過ごしやすくなるものですが、今年はまだまだ猛暑が続きそうです!
昼休みにDP1sでパチリ…JPEG撮って出しです(^-^;
ホワイトバランスはオート…コントラスト、シャープネス、彩度…すべて補正なしです。ちょっと地味目ですが、素直な写真ですね!
APS-Cサイズの撮像素子を搭載したレンズ交換式デジタルカメラとして世界最速のAF追随10コマ/秒連写を実現したモデル。撮像素子は約1,620万画素、APS-Cサイズの「Exmor APS HD CMOS」。レフレックスミラーに透過光ミラーを使用し、撮像素子に常時光を当ててライブビューを可能にする「トランスルーセントミラーテクノロジー」を採用した…
今までのαのライブビューも素晴らしかったですが、また進歩したようですね!AF追随10コマ/秒連写って、どれくらいシャープに写るんだろう?ソニーに勤務してるカメラ仲間の女の子つかまえて、いろいろ聞いてみよう(*^-^)
…とはいえ、さすがにαとAマウントのレンズを買いそろえる勇気はありませんが…(笑)
先日発表になったEOS 60D…50Dを使っていたボクとしては後継機に興味津々です!
そんなに目新しいモノはないかなぁ〜バリアングルモニタとカメラ内RAW現像くらい?キャノンの中級機にはEOS 7Dがありますが、60Dとの差別化が難しいですね!60D買うなら7Dでいいかなと思ってしまいます(笑)
同時に何本かレンズも発表になりました。面白そうなのはEF8-15mm F4L フィッシュアイ USM…フルサイズカメラでは全周魚眼と対角線魚眼で撮影できます!
5D MarkIIと組み合わせて使ってみたいレンズですね(*^-^)
6月に田植えした「箱田んぼ」ですが…今ではこんな状態になってしまいました(≧∇≦)
だいぶ前に取扱店に状況を説明して相談したところ、暑さが原因だろうとの事…マンションのベランダは熱がこもりやすく、その上最近の猛暑が影響しているのだろうとのお話でした。いろいろ対策も施してみましたが、マンションのベランダ以外置くところもなく…結局こんな状態です。
ホリエモンさんのところの箱田んぼも枯れちゃったみたいですが、猛暑のマンションで栽培するのは難しいのかもしれません…
睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)とは睡眠中に10秒以上の呼吸が停止、つまり無呼吸が5回以上繰り返される病気です。主に、いびきや昼間の眠気、熟睡感がない、起床時の頭痛などの症状があります。SASは生活習慣病と密接に関係しており、放置すると生命の危険に及ぶこともあります。
主にいびき症の方や軽症の無呼吸症の方にはマウスピース療法が有効です。無呼吸症の方に適応されるマウスピースは、一般の歯ぎしり防止用やスポーツ選手が使用されているものと異なり、下顎を前方に数mm突き出してかみ合わすようにするものです。
これにより咽頭部が広がり、睡眠中に喉が狭窄し閉塞することを防ぎます。平成16年4月より健康保険が適用になりました。歯科で睡眠時無呼吸症候群を治療するためのマウスピースを作成する場合は、専門医での診断と紹介状が必要です。思い当たる症状がありましたら、まずは専門医を受診してみて下さい。
DP1sには何も要らない…と書きましたが、ひとつだけ必要なモノが…軽量コンパクトな三脚です。
このカメラ…夜のちょっとした撮影で「SS4秒」なんて平気で表示します(^^)精神統一して手持ち撮影するのにも限界があります(笑)最近はISO3200とか6400とか…場合によっては12800とか…少々暗くても手持ちでバンバン撮れますから、こんなに手ブレに気を使うカメラも久しぶりです(^-^;
最近人気のゴリラポッド…タコ足でいろんな場所でカメラを固定できます。コンデジ用のゴリラポッドは45gなので、持ち運びも苦になりません。
デジタル一眼レフカメラ+望遠ズームレンズの組み合わせでも使える、ゴリラポッドのプロモデルもあるようです。
SIGMA DP1s…
デジタル一眼レフクラスの大型撮像素子「FOVEON X3」を搭載…その大きさは20.7×13.8mmと、一般的なコンパクトデジカメが採用する撮像素子と比べると約7~12倍の大きさに相当する。
FOVEON X3センサーは、大型であること以外に、色情報の取り込み方が一般的な撮像素子とは異なる。一般的な撮像素子で取り込める色情報は、通常各ピクセルにつきRGBのどれか1色のみ。足りない色情報は演算により求めている。一方、FOVEON X3ではセンサーを3層重ねる仕組みを採用。同一位置でRGBすべての色情報が得られるため、色再現で優れているという。RGB全色の情報が得られるため、原理的に擬色が発生しないうえ、ローパスフィルターを必要としないので解像力に優れている点も魅力…
補足は沢山あるかと思いますが、詳しくはDP1sのスペシャルサイトを参照して下さい。
DP1sを購入した最大の理由は、FOVEON X3です!
発売当初10万したカメラですが(今は3万ちょっと)、とても安っぽいです(笑)外観や操作性はとてもシンプル…AFスピードは遅い…逆光に極めて弱い…高感度が苦手でISO200までが精一杯…液晶モニタはとても見にくく天気のいい野外では真っ黒…RAWでオートブラケット撮影でもしようものならデータ書き込みがメチャ遅くてイライラ…パカッと外れるレンズキャップに興ざめ…マクロ撮影機能がないので全然寄れない…
そんなカメラですが、DP1sにはそれでいいと思わせる潔さがあります。レンズ保護カバーも外付けファインダーも外部ストロボもクローズアップレンズも専用ケースも…何も要りません。でも「実はすごい写真が撮れるんです」って言えるように、いろいろ試行錯誤しているところです。
「私を使いこなせるの?」ってところもいいですね(笑)手間ひまかかるカメラですが、「手のかかる子ほどかわいい」…そんな感じでしょうか?
さるぅ屋CAFE CHAMONの写真は、すべてDP1sで撮りました。う〜〜ん、なかなか手強い相手です(^-^;
北野の狭い路地を入って行くと…
隠れ家的洋館カフェ「さるぅ屋CAFE CHAMON」があります♪
隠れ家的…と言うより、「隠れ家」です(^-^;
1階は禁煙専用、2階は喫煙専用…きっちり分煙されているところがいいですね!
一軒家を改築してカフェにしているのですが、メチャクチャ落ち着きます(笑)
レトロな雰囲気も落ち着きます…
チーズバーガープレートセットでランチ(o^-^o)ハードタイプのバンズで、サクッとした食感が楽しいですね〜
あまりに落ち着きすぎて、思わずケーキも注文…帰るのが勿体ないです(笑)
スープカレーやごはんプレートもあります。
北野の喧騒とは別世界の癒しの空間です…
さるぅ屋CAFE CHAMON
078-221-8050
兵庫県神戸市中央区北野町4-3-6
11:30~22:00
定休日 火曜日
今日のカレーは、茄子やオクラやカボチャ入りの夏バージョン…♪
普段は定番のカレーがほとんどの我が家にとっては、ちょっと冒険したカレーです(笑)
岡本散策の最後は、ミスタームシパンです♪
さつまいも粒あん
抹茶ドーナツ
久しぶりのミスタームシパン…昔懐かしのムシパンって感じで、おいしいです(*^-^)
期間限定で、子どもにクレヨンをプレゼントしてくれるようです♪
ミスタームシパン 神戸岡本店
078-451-0205
兵庫県神戸市東灘区岡本1-8-1
10:00~20:00
年中無休
岡本にあるハンバーガーとタコスのお店です。
具を選べるボリューム満点のタコス(*^-^)
フライドポテトとサラダとフルーツとドリンクが付くセット…迫力ありますね(笑)
こちらはローストビーフバーガー
チーズバーガー
アメリカン(メキシカン?)な雰囲気が楽しいですね!
9月には阪急六甲近くに本格炭火焼きバーガーショップがオープンするとか…最近盛り上がっている阪急六甲です(^^)/
BURGER&TACOS EL DOMINGO GRANDE
神戸市東灘区本山北町3-3-14 パティオ岡本B1
Tel:078-452-2989
11:30~14:30 17:00~22:00
無休
久しぶりに岡本を歩いていたところ、こんなかわいい提灯を発見!
子ども達が描いた絵を提灯にしているのですね…夜は光が灯るようです(^^)/
ぶどう狩りに行っていたスタッフの女の子からの頂き物です。種類はわかりませんが、メチャうまかったです(^-^;
ぶどう狩りに行ったのは、三木平井山観光ぶどう園だそうで、とても楽しかったようです♪
ぶどう狩りをするには、まだまだ暑いかなぁ〜機会があれば行ってみたいですね!
「なんか胃がスッキリしないんだよなぁ〜夏バテかな〜」
夜に嫁さんと世間話しながらそんな会話を…
次の日の朝…案の定食欲もイマイチだったのですが…
「朝から食べやすいように具沢山のあっさりスープにしといたから…」と、用意してくれた朝御飯…これで1日頑張れそうですo(*^▽^*)o
ちょっと前になりますが、娘の誕生日でした(*^-^)
晩御飯は、娘の大好きな手巻き寿司…
手作りの桃ケーキにロウソクを立てて「はっぴ〜ばぁ〜すで〜〜♪」です(o^-^o)
大きな病気もなく、ここまで元気に大きくなってくれた事に感謝です。これからも娘の元気な笑顔をずっと見ていたいと思う今日この頃です…
長野の実家でも元善光寺にお宮参りに行ったのですが、神戸ではお宮参りに行ってなかったので、今日思い立って六甲の氏神様の六甲八幡神社へお宮参りと記念写真撮影に行って来ました(^-^;
午前診療が終わってから急いで帰宅…滅多に着ないスーツにネクタイ姿でとりあえず家族で扇矢さんでお昼御飯!「きつね丼」…お気に入りです♪
写真は、六甲道のフォトスタジオ フリーディアにお願いしました。撮影の様子の写真はありませんが、チビチビはちょっと緊張気味…最後まで満面の笑顔とはいきませんでしたが、かわいい写真が撮れました。素敵なアルバムが出来上がるのが楽しみです(o^-^o)
さて、お宮参りですが…まぁ暑いのなんの…(涙)もっと早くお宮参りしとけよって話なのですが、こんな暑い時期のお宮参りは大変ですね!
汗だくのお宮参りも無事に終わり…そのまま涼を求めてmatocaさんへ…
「無農薬赤しそとフランボワーズの小さな氷シャーベット」…無農薬の赤しそをベースに、青しそやハチミツ、てんさい糖と一緒に、フランボワーズを混ぜて炊き、凍らせたシャーベットのようなデザート…めちゃうまくて、カラダに染み渡りました♪
バタバタのお宮参りも無事終了…あと、何かしないといけない事あったかな?…(笑)
先日、「こうべ市歯科センターの概要および診療内容」という講演があり、こうべ市歯科センターの山下智章先生のお話を伺ってきました。
こうべ市歯科センターでは従来の障害者歯科治療に加え、一般の歯科診療所では対応が困難な治療も行っています。
平成21年度の来院患者の内訳では5007人中、心身障害者 が3887人、有病者288人、低年齢非協力小児200人…後は 嘔吐反射や歯科治療恐怖症等となっています。
また、全身麻酔は479件、静脈麻酔106件、全身管理127件あり、年齢では 0~9才と30才代が多いようです。歯科センターでは、非協力児に抑制具は使用せず治療に慣れるためのトレーニングを行っていて、トレーニングの様子も動画で見せて頂きました。ご両親様も病院のスタッフもとても根気のいる作業ですが、診療チェアにも座れなかったお子さんが自分で診療チェアに座りお口を開けて歯ブラシしてもらっている様子には感動ですね!
地域の歯科医院との連携も強化されているので、いろいろな患者様に対応できるようになっています。
こうべ市歯科センターの詳しい情報はこちら
高知に旅行された方からの頂き物です♪
冷凍されたカツオのたたきを、流水に10分ほど入れて解凍します。
脂も乗っていて、香ばしいカツオのたたきです!冷凍されていたとは思えないくらい…(*^-^)ご馳走様でした。
お取り寄せはこちら
上下2気室、AW(オールウェザー)装備、三脚ホルダー搭載、2気室のうち下部のカメラ収納部にはプロ向けのデジタル一眼レフカメラボディ・交換レンズ1~2本・ストロボなどアクセサリーが収納可…
でかいカメラバッグです(笑)背面の三脚ホルダーは上下に移動できます。
15インチのMacBook Proがスッキリ収まる日よけ付きのノートPC専用収納バッグが付属
PCバッグはスッポリ収まります
下部のカメラ収納部は「サイドアクセスジッパー」で、背中からバッグを下ろすことなくカメラ機材を取り出せます
上部収納は「背面アクセス機構」
旅行バッグ+カメラバッグとして購入しました。これなら旅行バッグと別にカメラバッグを持ち運ぶ必要はなさそうです。気合いの入った撮影でも活躍してくれそうですね!
実家に帰省している時に、お墓参りの帰りにランチに入ったお店です。
広大な敷地にいろいろな建物…実家に帰る度に「ここはなんだろう…」と思ってました。市田柿をはじめとする南信州の農作物を通販している「かぶちゃん農園」が、通販で人気の味を気軽に楽しんでもらおうとできたのが、バイキングレストラン「かぶちゃん食堂」だそうです。
お値段もリーズナブルで、面白いメニューが沢山並んでいます。地元では大人気みたいで、12時には結構な行列が…地元ならではのおいしい食材が楽しめるのはいいですね(^-^;
初日は、かじかの湯の「しゅふふ」で外食したので、今回の外食は共にバイキングでした(笑)
かぶちゃん農園のお取り寄せはこちら
かぶちゃん食堂
住所:長野県飯田市川路7600
電話:0265-27-6880
営業:11~14時30分(併設のショップは~17時)
料金:大人1260円・小学生750円・4歳以上500円・4歳未満0円 (ドリンクバーは+200円、ドリンクバーのみ400円)
駐車場:150台
世界報道写真展2010の会場の近くにキャノンデジタルハウス梅田を発見!ここにあったのかぁ〜(^-^;
ショールームには、キャノンのデジタル一眼レフカメラ、デジタルカメラ、ビデオカメラ、交換レンズ、プリンタなどが展示してあり、実際に触る事ができます。
様々なワークショップも行われていて、僕たちが入った時には「子どもをかわいく撮ってみよう(デジタルビデオ編)」が開催されていました。
キャノンのカメラやレンズの相談をされている方も沢山いて、女性スタッフさんが受け答えしておられましたが…
「星空をキレイに撮りたいんですが、どんなレンズがいいですか?」
「え〜〜、そうですね〜〜、ちょっとお待ち下さい!」
って、奥でみんなで頭をつき合わせて相談中…(笑)レンズに詳しいスタッフが常駐してるといいのですが…(*^-^)
ちなみに、この答えは聞かずに帰って来てしまいましたが、どんなレンズを勧めたんだろう…まぁ予算次第なのでしょうが(笑)
カメラ友達の女の子から「世界報道写真展2010」のチケットを頂いたので、娘と一緒に行って来ました。
普段はあまり目にする事のない戦争の報道写真…イラク戦争、パレスチナ自治区空爆、アフガニスタン、アフリカ民族紛争などの写真は、「この被写体にカメラを向けられるのか?」と考えさせられる瞬間もあり、時には涙しそうになりながら観ていました。戦争の悲惨さを物語る数々の写真達は、同時にその中でも力強く生き抜かなければならない人間の悲しさも描き出します。
スポーツ写真やポートレートもありましたが、感動・興奮・悲哀・愛情・憎悪などが伝わって来ます。
時間と空間を美しく切り取る写真…その反面、残酷なまでに冷酷に事実を伝える写真…写真の持つポテンシャルを実感した1日でした。
世界報道写真展2010大阪
2010年8月10日(火)~8月19日(木)
ハービスHALL ハービスOSAKA地下2階
開催時間 11:00~20:00
長野実家帰省は片道4時間以上のクルマでの長旅でしたが、チビチビはずっと寝てました(笑)
猛暑を心配してましたが、往復ともに適度に曇ってくれたので助かりました。チャイルドシートに保冷シートも装着していたので、気持ち良さそうに爆睡です(笑)
後ろ向きに装着しているレーマーのチャイルドシートなので、運転席から顔がチビチビの様子がわかりません。今回のように後部座席に誰か座っているといいのですが、チビチビとふたりで外出する事が多い嫁さんのために「ママみてミラー」を購入…
運転席からバックミラーを通してチビチビを見るとこんな感じ…
凸面ミラーなので、チビチビの表情を運転席から確認できるほどではありません。う〜ん、もうちょっとハッキリ見えるタイプがあればなぁ〜
数日前に六甲道の山手幹線沿いにオープンした、ハンバーガー専門店です。
実は実家に帰省する前に大急ぎで行ったので、今回はテイクアウトでお願いしました(^-^;
クラシックチーズバーガー…500円
スモーキーチーズバーガー…520円
今回はセットでテイクアウトしたので、ハンバーガーにフライドポテトとドリンクが付きます!
アメリカンな雰囲気がいいですね〜♪あっという間に平らげて、そのまま5時間のドライブへ…(笑)
他にも魅力的なメニューがあるので、またゆっくり行ってみたいお店です(o^-^o)
Richee's(リッチーズ)
神戸市灘区高徳町3-1-16ベルエア六甲104
080-4247-5880
11:00~16:00 17:00~22:00
不定休
11日水曜日の半日診療が終わってから、クルマで長野実家に帰省…午後2時に六甲を出発です。途中チビチビの授乳のためにサービスエリアで休憩…最近はスタバのあるサービスエリアも多いようですね!
渋滞らしい渋滞にも遭わず、快適なドライブでした(^-^;
親父はずっと体調が悪かったので、チビチビに会うのは今回がはじめて…孫は何人できてもかわいいようです(笑)
昔のものをそのまま使い続ける我が実家です(*^-^)
手乗り文鳥なんか飼っててビックリ…娘のいい遊び相手になってました!
神戸とは違って、星がキレイに見えました。とりあえずカメラを道路に転がして「なんちゃって星空写真」…機会があれば「満天の星空」なんて写真を撮ってみたいです♪
実家に帰ると作ってもらう定番の「お袋の味」に…
長野では有名な天ぷらまんじゅう
元善光寺にお宮参りに行ったり、親戚のおじさん達に会ったり、お墓参りに行ったり、温泉に行ったり…あっという間の実家帰省でした。実家の周りは田んぼばかり…神戸とは違う景色もいいですね…
13日の午後2時に飯田の実家を出発…途中一度も渋滞に遭わず午後6時には六甲到着!週末の千円渋滞を回避したので、帰りもとても順調でした。とんぼ返りの帰省でしたが、親父にチビチビを会わせる事ができて、とりあえずホッとしています。
噂には聞いていたジャスコのセルフレジを発見!
娘:「セルフレジ、してみた〜い!」
父:「いや、ここはお父さんが…」
なんて言いながら、娘がレジしてました(^^)
子どもは小さい時からレジが大好き…お姉ちゃんになっても、それは変わらないようです(#^.^#)
今日の六甲は朝から大賑わい…神戸大学のオープンキャンパスで、バスも大混雑だったようです。
お昼御飯に神大の学食に行ってみたら、高校生とその父兄で大行列…学食の料理も体験しておかないとね(笑)
みんな、神大に合格するように、お祈りしております(o^-^o)
お盆休診のご案内
11日(水) 午前診療
12日(木) 休診
13日(金) 休診
14日(土) 休診
15日(日) 日曜休診
16日(月)から通常診療となります。
なお、お盆の間に診療している灘区の歯科医院のご案内は、灘区歯科医師会のホームページに掲載されますので、何かの際にはご利用下さい。
栄町にオープンした、日本茶と和菓子のカフェです。
和菓子と一緒に、日本茶を楽しめるのが魅力的ですね♪
日本茶を飲み比べるもの楽しいです(^-^;
子ども用には、昔懐かしのサイダーセット
いろいろなタイプの”ふかふかソファー”があるゆったりした空間で、一度座ってしまうと動きたくないなんて思ってしまうくつろぎ喫茶室です。
チビチビも一緒に行かせて頂きましたが、ソファーのコーナーでひとり座りしてご満悦のチビチビでした(笑)
お一人様ソファーもありますので、日本茶を味わいながらお気に入りの本を読むなんて楽しみ方もおすすめです♪
喫茶室 きっさこ
神戸市中央区栄町通4-3-12 協立会館3F
8:00~20:00(LO19:30)
長谷部選手の「Jリーグ観に行って下さい!」というコメントに応えて、ホームズスタジアムに「ヴィッセル神戸VS浦和レッズ」戦を観に行って来ました(^-^;
ホームズスタジアムは2年ぶりくらいかな?大久保選手の足が意外と小さい事を発見(笑)
お目当ては、ワールドカップで大活躍だった大久保選手ですね!
実は結構ヤバいところにいるヴィッセル…サポーターの応援にも力が入ります!
ヴィッセルサポーターに負けないくらいのレッズサポーターの迫力にビックリしているうちにキックオフ…
ちょっとカラダが重たそうな大久保選手でしたが…
ここ一番のゴールに対する迫力はさすがで…
前半に退場者が出て数的不利のヴィッセルだったにもかかわらず、大久保選手を機転に先制点!最後15分は攻められまくりでしたが、どうにか持ちこたえて、ロスタイムにお役御免の大久保選手…
お立ち台は、得点を決めた三原選手でした!
晩御飯はハーフタイムに「六甲縦断弁当」
試合開始の午後6時はさすがに暑かったですが、後半が始まる頃にはとても快適な涼しさになりました。サッカー専用スタジアムなので、選手同士がぶつかり合う音も聞こえて来るくらい近くで観られるところがいいですね!
ヴィッセルは中盤に起点となる選手がいないところが辛いですね…サイドからの攻撃もあまり機能してないようでした!残留争いにあまり巻き込まれないようなところまで、早く上がって来て欲しいものです(*^-^)
はじめてのサッカー観戦だった娘…楽しかったようですが、「ずっと試合観てるのが疲れた!」そうです(笑)最近オリックス命の娘なので、今度は娘につき合ってT岡田を観に行って来ようかな…
例年この時期になると、長野の実家がスタッフのみんなにと桃を送ってくれます♪
とっても甘〜〜い桃の香りがスタッフルームに広がります(^-^;果物で季節を感じるって、素敵ですね(*^-^)
「実物大のガンダム、一度観に行きたいなぁ〜」
なんて言いながら、行く機会がまったくない院長の代わりに、伊豆の美術館に日帰りで行っているスタッフの女の子から、写メが送られて来ました(o^-^o)
美術館に行く途中に寄ってくれたそうで…ありがとね(笑)
どんなレンズで撮るか悩むなぁ〜なんて思いながら、写メを眺めている院長でした…(*^-^)
うちのスタッフの女の子が小さい頃から本格的に琴を習っているとの事で、今日の昼休みに診療室で琴を演奏してくれました!
タイタニックを演奏してくれたのですが、とても上手だったなぁ〜(o^-^o)
琴の生演奏は、正月にホテルで聴いた事があるくらいでしたが…診療中のBGMでもお願いしようかと思いましたが、このサイズの琴を演奏するスペースがありません(笑)
どこか演奏できる場所やお店などを探しているようです。無料で演奏しに行きますなんて話だったので、ご興味のある方は、むらまつ歯科までご連絡下さい♪
今年の暑さは尋常じゃないですね!水分補給を忘れずに、体調管理には気をつけましょう(*^-^)
<レモングラス>
ストレスを解消させ、自律神経を調整する。気分をリフレッシュさせ、やる気を起こさせる。
<スパイクラベンダー>
感染症への効果が期待でき、眠気を覚まし集中力をつける。
知り合いのダンスの先生が、西宮で「母娘 DE キレイストレッチ」という教室を開催されます。
小学生以上の母娘または祖母と孫の組合せが対象で、呼吸ストレッチと歩き方の教室です。「おしゃれは姿勢から」の考えに基づいたレッスンで、簡単で個人にあったやり方を指導してくれます。
ピンと背筋の伸びた女性は素敵ですよね!腹式呼吸がキチンとできるというのはとても大切で、間違った呼吸は歯列不正の原因にもなったりします。
ご興味のある方は、是非ご参加下さい(^^)/
場所:エビスタ西宮阪神百貨店西宮店2階
日時:8月11日(水)13時〜14時20分
料金:母娘ペア2,100円(追加一人につきプラス1,100円)
応募先:サンケイリビングカルチャー西宮教室、電話0798-33-3700
サンケイリビングカルチャーのホームページはこちら
往復250キロの徳島日帰りドライブ…とにかく暑かった日曜日で、六甲に帰って来た時には喉がカラカラ(*^-^)
そのまま晩御飯はリンクさんに駆け込んで、運転は嫁さんにまかせてビールを注文!ビールは4ヶ月ぶりくらいかなぁ〜久しぶりです♪
娘の手酌もいいですなぁ~(笑)
夏限定のスイーツ「コーヒーゼリー」なんかも頼んじゃったりして…(o^-^o)…(混ぜないで撮った方がおいしそうに見えたかな?)
「神戸に帰って来た!」と実感できる晩御飯でした♪
カフェリンク
神戸市灘区高羽町5-5-21
電話:078-851-3212
営業時間;10時~20時
定休日:水曜日
19年ぶりのオールデンタル…懐かしかったなぁ〜嫁さんもバスケ部だったので、試合を観ている時には思わず「ここ一本!」とか「ディーフェンス!!」とか掛け声出したり…ボクはファインダー越しに観ていたので、ピント合わせるのに精一杯でしたが… (^-^;
オールデンタルの試合は、歯学部の学生にとってはインカレと同じで、まさに1年の集大成です。幹部交代もあって、打ち上げはみんな大泣きだった事を思い出します。公園の噴水にみんなで飛び込んだり、ビール掛けしたり…ブログでは書けないような事も…(笑)
そんな先輩、同級生、後輩たちも、今ではみんないいお父さん…それぞれ歯科医院の院長で家族を持って、息子が今回のオールデンタルのバスケットの試合に出場するなんて先輩の先生もいました。時の流れは早いですねぇ〜
うちのチビチビが将来バスケットするなんて事になったら、それはそれで楽しいだろうなぁ〜スラムダンクの沢北よろしく、小さい時からONE-ON-ONEで鍛えてみようかな!?
改めてバスケの楽しさを実感した1日でした♪
今回のオールデンタルの試合は、家族で観戦しました。チビチビにとっては初県外、初の遠出です。淡路道も混んでなかったので、六甲から鳴門まで1時間ちょっとの快適なドライブでした。
試合は午後3時からだったのでどこかで昼御飯を…と思いついたのが、鳴門にある「びんび家」というお店です。徳島に住んでいた頃にはよく通ったお店です。学生の時に部活終わりに食べに来れるくらいリーズナブルなお店なのですが、新鮮な刺身がとても魅力的です♪
日曜日だしちょっと混んでるかなぁ〜と気楽に行ったのですが、これがすごい行列で…(笑)昔にも増して人気があるようです!
ハマチと鯛の刺身…プリプリ感がたまりません!
そして、びんび家と言えばこれ!「わかめ汁」です。
わかめの味噌汁なのですが、これがメチャクチャうまい!魚のあらでしっかりダシを取っているので、普通に食べる味噌汁とは別物です。鳴門わかめとの組み合わせも最高です。
そして定番の「びんび飯」…素っ気ない釜飯ですが、これがまた…(笑)
徳島道が開通して交通量が減ったはずの国道11号線沿いにある「びんび家」なのですが、そんな影響はまったくないようですね!
びんび家
088-682-0023
徳島県鳴門市北灘町粟田ハシカ谷20-2
9:00~21:00
無休
今年のオールデンタル(全国の歯学部のスポーツ大会)は徳島で行われるとの事で、久しぶりに徳島大学歯学部バスケットボール部の後輩たちの試合を観に行って来ました!
会場は鳴門・大塚スポーツパーク内にあるアミノバリューホールです。徳島ヴォルティスのホームスタジアムと同じ敷地内にあるキレイな体育館でした。
4チーム総当たり戦で、上位2チームが決勝トーナメントに進出できます。徳島大学歯学部は初日広島大学歯学部に勝って、今日の東京医科歯科大学に勝つと、決勝トーナメント進出決定となります。
しばらく見ないうちに、こんな立派な旗までできていてビックリです(笑)
体育館に入った瞬間に、学生の頃にタイムスリップ…この緊張感がいいですね!自分が試合に出る訳ではないのですが、ちょっと緊張してしまいました(^-^;
いよいよ試合開始です!
試合は一進一退の攻防…どちらも大きなセンター不在のチームなので、アウトサイドのシュートとカットインを有効に使って得点を重ねていきます。
しつこいディフェンスがじわじわ効いてきて…
僅差で勝利!手に汗握る展開でヒヤヒヤしましたが、勝てて良かったですね!現在部員は7〜8人のようですが、みんなで力を合わせての勝利は素晴らしかったです。
沢山のOBの先生も応援に来ていて、何年かぶりに先輩・同級生・後輩に会えて、とても充実した徳島訪問でした。大会はまだまだ続きますが、後輩たちの検討を祈ります!
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |