謎解き口腔機能学!
今日は、知り合いの衛生士さん達の勉強会が兵庫県歯科医師会館で行われました。岡山大学歯学部小児歯科の岡崎好秀先生の「謎解き口腔機能学!」というテーマでの講演です。
人間の進化の過程における口の役割や、舌や唇の機能的な動きが子どもの発育や歯並びに与える影響についてなど…とても興味深い講演会でした。
唇や舌の使い方を訓練する事により、歯並びはもちろんの事、脳の活性化や発育も促進する…こんな訓練も定期健診に取り入れられるといいですね!近々母親教室を行おうと思っているところなので、さっそく岡崎先生の話も参考にさせて頂きます。
参加された衛生士さん達の観光用に作ったマップも、有効に活用されるとうれしいです☆
PowerShot G10
« 初MRI検査 | Main | リラックマのクッキー »
「診療情報」カテゴリの記事
- ポリリンプラチナホワイトニングはじめました(2015.07.21)
- ポリリンプラチナホワイトニングセミナー(2015.02.28)
- 電動ブイセブン歯ブラシ(2014.08.01)
- ストーム・トルーパーの…(2014.04.18)
- 歯ブラシトレイン(2014.04.18)
「むらまつ歯科情報」カテゴリの記事
- 今月のアロマ(23/11月)(2023.11.07)
- 20周年を迎えました(2023.05.10)
- 歯周病のセミナーへ…(2023.03.06)
- CAPシステムオンライン予約開始&CAPアフタージェル(2023.02.28)
- 日本では手に入らないスーパースマイル(2023.02.27)
The comments to this entry are closed.
Comments