ビリーズブートキャンプが神戸に…
BILLY’S BOOTCAMP JAPAN TOUR 2007
会場: 神戸国際展示場 2号館 1Fコンベンションホール
公演日: 2007年9月23日(日)
金額: 4,800円(税込)〜6,500円(税込)
へぇ〜、またビリーが来るんですね(笑)
チケットはこちら
« July 2007 | Main | September 2007 »
BILLY’S BOOTCAMP JAPAN TOUR 2007
会場: 神戸国際展示場 2号館 1Fコンベンションホール
公演日: 2007年9月23日(日)
金額: 4,800円(税込)〜6,500円(税込)
へぇ〜、またビリーが来るんですね(笑)
チケットはこちら
六甲道のお友達のおうちに行く途中に発見しました。今月号のKobeウォーカーでも紹介されていますね♪マイナス30度のプレートの上で、フルーツなどとアイスクリームを混ぜて出来上がり…トッピングは2つ選ぶことができます。
フルーツの新鮮さも味わえるところがいいですね!甘さも控えめです…白玉小豆なんてメニューもありました。
お店は深夜12時まで営業しているとのこと…ただしアイスクリームがなくなり次第終わりだそうです。
場所は以下の通りです。お店のデータはちょっとわかりません。
矯正の分析ソフトを使うためにセッティングしたWindows XP with Boot Campですが、かなり快適に使えております。以前に使ったことのあるバーチャルPCは使い物になりませんでしたが、Boot CampはMacを使っている事を忘れるくらいの使い心地です。サクサク動いてくれるので、助かりますね♪
以前はサポートされていなかった右クリックですが、トラックパッドに2本指を置いてクリックすればOK!便利なものですねぇ〜まぁXPを使うのは仕事だけとなりそうですが、1台のMacで2度美味しいとなると、Win専用機を買う機会はなくなりそうです(笑)
今月号のKobeウォーカーは、岡本特集です。以前は各週で発行されていたKobeウォーカーですが、最近は月刊に変わりました。その分ちょっとリッチな本になりましたが…
あまり行く機会がない岡本ですが、チェックしているお店もチラホラ…この本を読んで、岡本開拓してみようかな?
今日定期健診に来られた患者様から頂いたパンフレットです。六甲にお住まいの指揮者・佐渡裕さんのプロデュースのオペラ「ヘンゼルとグレーテル」…兵庫県立芸術文化センター大ホールにて12/23〜12/25に上演されるとか…
プレイベントも開催されます
★ヘンゼルとグレーテルの世界★
お菓子の家作品展
プロの職人によるオリジナルの「お菓子の家」が芸術文化センターに大集合!会期中に来場者による一般投票のコンテストを行い、大賞を決定します。
★ロビーコンサート★
12月17日(土)2:00PM(予定)
オペラ「ヘンゼルとグレーテル」が2倍楽しくなる参加型のプレコンサートを開催します。親子(小学生以上)でどうぞ!(無料・要申込/申し込み方法については9月にホームページでご案内いたします。)
ロビーコンサートなんて素敵ですね!「オペラにおいでよ」…が、佐渡さんからのメッセージです。
今年から栄養学部に在籍している学生さんが勤務してくれるようになった事もあり、毎月ひとつ、皆様に提供できる子どものおやつや晩御飯の一品のレシピを作成してみようと考えているところです!テーマは「僕でも作れる簡単レシピ」…そうです!あまり料理もしない僕でも作れそうな材料と道具で、簡単に作れる事が条件です(笑)さっそくいくつかレシピをピックアップしてもらい、今日はふたつの料理にチャレンジしてみました。
まずは「マンゴーゼリー」…通常のレシピでは冷凍マンゴーを使うのですが、ちょっとアレンジしてノンシュガーマンゴージャムを使って作ってみました(作ったのはスタッフの女の子ですが…笑)。どうですか?美味しそうでしょ!
でも、残念ながら見事に失敗です!冷やしても固まらないのです。マンゴージャムを普通の冷凍マンゴーと同じ量にしたのが失敗だったかなぁ〜やっぱり実践してみないとわからない事がありますね(笑)
次のレシピは「パリパリチーズせんべい」…粉チーズに少量の黒ごまとお水を加えて、弱火のフライパンで焼いて出来上がりです♪こちらは大成功で、ピザのまわりのちょっと焦げたチーズみたいで美味しかったですよ♪ワインにも合いそうな感じです。
こんな感じで、ちょっと新しい事にチャレンジしているむらまつ歯科のスタッフ達であります。
興味津々だったびーあんのランチ…スタッフと一緒に行ってきました。日替わりランチはハンバーグです。具沢山のスープとサラダ(+枝豆)、ハンバーグにちょっと大盛りの御飯で700円!コーヒーをつけてプラス100円!お得なランチですねぇ〜
久しぶりに美味しいハンバーグを食べました(*^^)vひとくち食べた瞬間に、にやけてしまいます♪
阪急六甲のランチでいいお店見つけました♪
びーあん
神戸市灘区宮山町2−6−27第一六甲センタービル
(阪急六甲駅北側の陸橋を降りた目の前の黄色いビル)
OPEN 朝9:00〜23:00
ランチタイム 11:30〜14:30
ディナータイム 17:00〜23:00
定休日 毎週 月曜日
(078)843−3704
頂き物ですが…ケーニヒスクローネのレーズンパイです!
「レーズンパンじゃないの?」…(笑)レーズンが沢山入ったパンの周りをぐるっとパイで包んだものだそうです。
「トーストしてバターをのせて食べてくださいね♪」との助言通り実践してみました!
トーストすると、おいしさ倍増ですね!
阪急六甲にオープンして5年になるそうですが、今までまったく知りませんでした…患者様に教えて頂いて初めて気づいた次第です(笑)カフェ&ワインバーですが、モーニングやランチもオススメのようです。
豆腐のサラダ…天かすの食感がいいですね♪
マグロとネギトロの海苔巻き!
娘もひとくちで頬張っておりました(笑)
サーモンのクリームパスタ
クリーミーでホッとするパスタです♪
全般にとてもリーズナブルです。珍しい格安ワインが売りのようですが、クルマで来ていたために今回はソフトドリンクでした(笑)今度はランチで来てみよう!
ちなみにオードブル・サラダ・揚げ物・魚料理・肉料理・パスタorピラフ+飲み放題で2,500円なんてコースもありました!!
びーあん
神戸市灘区宮山町2−6−27第一六甲センタービル
(阪急六甲駅北側の陸橋を降りた目の前の黄色いビル)
OPEN 朝9:00〜23:00
ランチタイム 11:30〜14:30
ディナータイム 17:00〜23:00
定休日 毎週 月曜日
(078)843−3704
今日は日本橋の国立文楽劇場で行われた松尾塾子供歌舞伎の創立20周年記念公演を観に行ってきました。
日本橋というと電気街というイメージですが、劇場の周りは落ち着いた感じですね…日本橋なんて何年ぶりだろう!?子どもの歌舞伎公演ですが、会場は人でいっぱい…満席でした。
幼稚園から中学生までの子ども達だけで行われる歌舞伎ですが、驚くほど本格的です。聞いたところでは衣装などはすべて実際に使われているモノを使っているとか…周りを固めている方々はプロの方ばかりで、お遊びといった雰囲気は一切ありません。子ども達の口上も素晴らしかったですね!
知り合いの方に舞台裏を案内して頂きましたが、子ども達に与えられている楽屋の雰囲気とか、周りで準備している皆さんの慌ただしさや、舞台の準備の大変さや…普段は見ることができないであろうところまで見せて頂きました。
子ども達が日本の伝統芸能を勉強できる貴重な場所ですね!子どもの無限の可能性を感じた1日でした。
昼休みに携帯をチェックしてみると、スタッフから
「せんせ〜、J六にチュートリアル来てますよぉ!」
との、ハイテンションな写メが…(笑)
9/27に放送のビーバップハイヒールのロケだったようです。M1バブル真っ最中のチュートリアル…「徳井はやっぱり男前でした」との感想でした(笑)
宮崎に帰省していた方からの頂き物です♪さすが宮崎…乗りに乗っている東国原知事を全面に押し出した商品が、出回っているようですね(笑)
次回の知事選の1年前くらいになると、このような東国原知事の絵の入った商品は扱えなくなるとか(法律上NGだそうです)…それまでに思いっきり広告塔として頑張って欲しいモノです!
今日は昼からフルーツフラワーパークのプールに行ってきました。入場料や駐車場料金は別途必要ですが、プールの入場料は、大人400円・子ども200円です。深さ60cmの子ども用プールがひとつ、120cmのプールがふたつあります。夏休みの平日ですが、今まで行ったプールに比べるととても空いていて楽しめました。
プールのロッカーは無料…浮き輪に空気を入れる電動コンプレッサーもあり、とても便利でした。軽食や飲み物はプール内で買う事もできます。うちの娘には120cmのプールは深くて立つ事ができませんでしたが、父が一緒に入れば大丈夫…ただちょっと目を離すとおぼれそうになるところは怖いですね!やっぱりまだまだ子ども用プールで十分のようです。
プールが終わってからは遊園地で遊んでいました。でもさすがに暑い(笑)早々に退散してきました!
お店などは平日と言うこともあり早めに閉めているところが多く、ちょっと残念でしたね。看板もいい味出してます(笑)
iTune Music Cardをプレゼントされまして、さっそくいろいろな曲を物色…まだ高校生か浪人生の時くらいに聴いていたアメリカンロックを見ていると、リンダ・ロンシュタットやイーグルスなどの懐かしい名前が…
他にもロッド・スチュワートなんかも懐かしいなぁ〜まだレンタルレコードができたばかりで、Atlantic Crossingなんかは借りてきてカセットにダビングして何回も聴いていたのを思い出します。
さっそくダウンロードして診療室で聴いております…最近はちょっとアメリカンなむらまつ歯科です♪
最新の滅菌機器…ホルマリンガス滅菌器のホルホープデンタルを導入しました。
ホルマリンガスは強力な殺菌作用を持ち、なおかつ機材を傷めることはありません。また、消毒した機材にはホルマリンが残らないので使用する際には人体への害もなく、肝炎ウイルスやエイズウイルス、MRSAといった強力なウイルス・細菌に対しても効果があります。常温の滅菌となるので、ゴム製の器具や錆びやすい道具などの滅菌も効果を発揮します。
1回に滅菌できる量は少ないのですが、1回の滅菌が45分で終わるのもとても使いやすいですね!院内感染防止の強化に心がけたいと思っております。
以前から興味のあった、矯正の患者様のデータベース作成とセファロ分析(顎や歯の位置の分析)や治療後の予測を正確に行うためのCOAシステムIIIというソフトを導入しました。それなりのお値段なのですが、治療方法のバリエーションによっての結果の違いをすぐに予測できるシステムはとても便利です。手書きだとかなりの時間がかかるんですよねぇ〜これで矯正治療の設計図を手早く準備できる事になりそうです。
ただ動作環境はWin XPのみ…そうです!Macでは当然動きません(涙)「MacにBOOTCAMPでWin XP入れてもキチンと動きますか?」と質問したところ「…とりあえず問い合わせてみます」との事…(笑)まぁダメならWin XPのパソコン買いますが、最近はビスタ搭載のパソコンしか売ってないので結構大変です!
これでむらまつ歯科の矯正もステップアップできればと思っています。
昨日は、うちの娘の誕生日でした。この前までよちよち歩きだった気がしますが…(笑)子どもの成長は早いですね!いろんなところからプレゼントをもらってご満悦でした♪
晩御飯は大好きなハンバーグ…ケーキも嫁さんの手作りです。今年は実家から送ってもらった桃を使ったケーキ♪桃は酸化して変色するので、切ってすぐにゼリーでコーティングしないといけないとか…へぇ〜大変だなぁ!?
これからも元気に大きくなってくれればいいかと思っております。
最近のうちのブログで検索キーワード上位に来ているのは…「里弄(リーロン)」です。だいぶ前に日記に書いたのを思い出しました(笑)
mixiの神戸コミュで話題になっていた、とてもおいしいかき氷が食べられるカフェバーです。マンゴーかき氷はホントにおいしかったなぁ〜口の中で溶けてなくなる食感は絶妙です。山のようなマンゴーも魅力的♪
残暑厳しい毎日…久しぶりに行きたくなりました!
中国風カフェバー里弄(リーロン)
神戸市中央区磯辺通4-1-8 ITCビル1F
TEL.078-261-2184
とんねるずの食わず嫌い王決定戦で、倖田來未のお土産だったとか…京都伏見の都麗美庵(とれびあん)のあんパンです。京都が実家のスタッフの帰省土産で頂きました。
白あんにこしあん、粒あんなど…他にもいろいろあるようです。あんこズッシリのあんパンですが、あんこが美味しいですね♪個人的にはもう少し甘さ控えめが好みだったりしますが…
都麗美庵(とれびあん)
営業時間:AM11時〜PM8時30分
電話:075-642-6840
住所:京都市伏見区深草一ノ坪町27-20
あつい〜あつすぎる〜〜ホント暑いですね(*_*)
今日は三宮で用事を済ませてから、人と防災未来センターに行ってきました。三宮センター街には、この時期の風物詩をなっている氷のディスプレイが…ホッとできますねぇ♪
昨日のニュースでも紹介されていましたが、人と防災未来センターには震災・災害体験ができるコーナーが設置されていました。
阪神大震災の震度を体験できるコーナー、火災時の煙を体験できるコーナー、本物の消防車に子ども用の消防服を着て乗れるコーナー、消火器を実際に使えるコーナーなど…普段はなかなか経験できない事が満載です。
震度6強の体験をしましたが、これはホントに驚きました。とても立っていられる揺れではないですね!大きな家具や冷蔵庫が何メートルも動いたなんて話もありましたが、それも納得できます。展示コーナーも回りましたが、つい最近の事とは思えない惨状に胸が痛みます。震災体験をした後には、「兵庫県の保存飲料水」を頂きました。2011年まで長期保存ができる飲料水だそうです。
ここには、災害対応型自動販売機があります。災害時には無料で飲料水を提供できるとか…名前は聞いたことがありましたが、実際に見たのは初めてです。
神戸の小学生にはココロンカードが配られており、無料で県立の施設に入館できます。これ、とっても便利ですね!有料でいいから大人用のココロンカードを売り出して欲しいなぁ!
今回は行きませんでしたが、ひと未来館もなかなか楽しいですよ!暑い夏にはオススメです。
夏休みには夏休み防災未来学校なる企画が催されています。子ども達には楽しいイベント満載ですね♪
12日に診療が終わってからクルマに乗り込み嫁さんの実家の山口へ…午後7時に出発して到着は11時半くらいだったかな!?480キロをひとりで運転しましたが、久しぶりに疲れました(笑)渋滞には遭いませんでしたが、帰省中のクルマで混み合っており、かなり運転しにくい山陽道でしたね!
13日は家族で博多へ…新山口駅(旧小郡駅)から、なんと4両編成のこだまに乗って行きました!お盆にもかかわらずがら空きのこだま…とっても快適です(笑)
新山口〜博多は1時間くらいだったかな?ウトウトしている間に到着です。博多駅は改装中なり!
さっそくキャナルシティ博多へ…関西でいうところの「なんばパークス」みたいな感じでしょうか?
なんばパークスに比べると、こちらの方が断然楽しめます。メンズのショップもとても面白い♪子ども関係のお店も充実していて、ポケモン専門店・少年ジャンプのショップ・サンリオショップなどの他にも、様々なキッズショップがあります。大人もはまりますよ!このあたりはなんばパークスも見習って欲しいなぁ〜
子どもの噴水スペースもありました。
サンリオショップでは、マイメロのワークショップを体験していた我が娘!
ステージでは、HMV主催の新人アーティスト達のライブが行われていました。追っかけの男の子達が汗だくで応援しています(笑)
劇団四季の劇場もホテルも併設されています。近くには福岡ドームもあるし…いいですねぇ、博多♪
一欄@キャナルシティ博多店…何年かぶりに行ってきました!嫁さんの実家に帰省していたついでに博多まで足を伸ばした次第です。
お盆休みだけあって一欄は長蛇の列…30分待ちくらいでした。
食券を買ってから、ラーメンの注文用紙に記入します。麺の硬さ、スープの濃さ、ニンニクの有無、辛さの指定など…記入しているだけでワクワクしてきます(笑)
入り口には空き席の表示があり、空いているところに順次案内されます。
両サイドを仕切られた個室風の席に座ります。店員さんの顔を見ることもなく、食券を渡します。仕切りは、子連れ用に外せるところもあるようです。
昔とは変わった器…なんと蓋付きの四角の丼です。昔は普通の丸形だったのですが…なにか意味があるのかな?
5年前に比べると味も若干変わった気がしますが、それでも美味しい事には変わりありません。しっかり替え玉もお願いしました。残念ながら関西には出店してないんですよねぇ〜神戸にオープンしてくれないかな?
一欄@キャナルシティ博多店
住所:福岡市博多区住吉1-2-22 キャナルシティノースエンドビルB1F
電話:092-263-2201
最近本格的にSkypeを使い始めました。Skype同士なら無料で電話ができますし、Skype Outと使うと一般回線や携帯にも電話することができます。基本料金がかからない上に通話料も格安…音声もクリアでテレビ電話やネット会議までできるとなると、とても魅力的です。
ただSkypeをしている知り合いが少ないのが問題ですね…Skypeでオンラインになっている知り合いを見つけると、喜んで電話をして嫌がられています(笑)ヘッドセットも購入しましたが、もっぱら音楽を聴くのに使用中…せっかくマイクが付いているのにねぇ(^^)
僕が学生の頃は、電話の権利を買ってNTTの回線を引いていたのを思い出します。当然携帯やインターネットもなく、連絡と言えば固定電話のみ…そのうち電話料金無料なんて時代が来るかもしれませんね!「反撃してもいいですか?」って…大丈夫か?DoCoMo&NTT
頂き物ですが…「京一輪」
ひとつずつ袋に入った蜂蜜仕立ての梅干しが桐の箱に入っています。
そりゃうまいです(笑)炊きたて御飯との相性は最高…でもとても自分では買えません!
おうすの里 祇園本店
京都市東山区四条通祇園町北側262番地
TEL 075-525-6222
FAX 0120-801-802
営業時間10:00〜19:00
年中無休
阪急六甲に新しくできたワッフル屋さんです。以前はコーヒーショップが入っていた気が…プレーン・ココア・ラムレーズン・抹茶・カボチャなど、多彩なワッフルが楽しめます。カボチャがオススメです♪
阪急六甲の池田銀行の近く…ファミマのお隣です。
手作りワッフルのお店 アジュール
住 所:神戸市灘区山田町3-1-15
「この夏にはどこのプールに行くんですか?」…同じような年頃のお子様をお持ちの患者様と夏休みの話をしていた時に話題に上ったリゾ鳴尾浜!さっそく家族で行ってきました。
阪神高速湾岸線ですぐですね!10時オープンですが、10時半くらいには駐車場は満車寸前でした。入場券は簡単に買えますが、そこから20分くらい行列に並んでようやくロッカーのキーをもらう事ができました。
プールは屋内にひとつ、屋外にふたつ…その他に温泉やウォータースライダーなんかもあります。今日はプリキュアショーなんかもしてましたね♪ご覧の混み具合ですが、アマラーゴやデカパトスに比べればかなり余裕があります。泳ぎの特訓中の娘にはちょうどいいスペースが空いていて助かりました。
ロッカーのキーで、プール内のすべての会計ができます。レストランでの会計も現金がいらないのはいいですね!屋外のプールは気持ちいいですが、長時間入っているとやっぱりきついです(笑)屋内プールが充実しているのは嬉しいですね。特に日焼けを気にされるお母様方にはオススメです。
夏休みの日曜日とあってかなりの混雑でしたが、まぁ許容範囲かなぁ!?身動きとれないなんて事はなかったので、娘には楽しいプールだったようです。
大阪城で開かれているオーサカキング…神戸からはちょっと不便なところにありますが、クルマで30分くらいですね(駐車場は見つけるのが大変ですが)。
毎日放送のいろいろな番組のアトラクションや、協賛企業のブース、沢山のご当地グルメのお店が並んでいます。
現金は使えず、コインに換えてゲームができたり食事が買えたりします(1,000円からしかコインには換えることができません)。夜も様々なアトラクションが用意されていて、結構賑わってました。
メインの広場は砂地なので、多くの人が歩くと砂埃が舞い上がります。天気がいい時はちょっと厳しいですね!子ども達も十分楽しめますが、暑さ対策は十分して行きましょう!…ちなみに今日が最終日です(笑)
子どもが成長するにつれて、遠くから写真を撮影する事が多くなる気がします。運動会・生活発表会・音楽会など…コンパクトデジカメのズームでは厳しいですね!
愛用しているGR Digitalには光学ズームは付いていないので、診療用に使っているCanon EOS 10D用の望遠ズームレンズCanon EF70-300mm F4-5.6 IS USMを購入しました。望遠ズームレンズの入門にはちょうどいいかもしれませんね!まぁ腕がついていきませんから、これで十分だと思いますが(笑)
ノーマルでの撮影とズームでの撮影です。
手ぶれ補正されている写真ですが、これって効果のほどは??
大阪在住の方と梅田で打ち合わせをした時に案内して頂いたお店です。ウルフルズのメンバーが出会ったのがカンテ・グランデでのアルバイトだったとか…アジアンな雰囲気が素敵です。
カレーはそれだけでもボリューム満点ですが、一緒に付いてくるチャパティはなんと食べ放題!熱々のチャパティでカレーを食べていると、サフランライスをどうしようかと考えてしまいます(笑)
名前は忘れましたが、ナシゴレンみたいな御飯もおいしかったですね♪
パンナコッタやマンゴータルトなどのデザート類も充実しています。チャイもオススメですね!
阪神百貨店の近くでしたが、こんなお店があるなんて知りませんでした。梅田でのランチは外しまくりでしたが、やっぱり地元の人に案内してもらうとおいしいお店に連れて行ってもらえますね(笑)
カンテ グランデ イーマ店
• 大阪市北区梅田1−12−6 E−ma B2F
• 06-4795-7561
• 日・祝日、第1・第4土曜
• 11:00〜22:30
• [夜] \2,000 〜¥2,999 |[昼] \1,000 〜¥1,999
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |